こんにちは、アロマかあさんです🌿
雨の日が続くと、困っちゃうのが「部屋干しのにおい」…😢
せっかく洗ったのに、なんだか生乾きっぽい香り…。
そんなときこそ、アロマの出番!
今日は、おうちにあるもので簡単に作れる
ナチュラル派ママの「アロマ柔軟剤」レシピをご紹介しますね✨
部屋干し臭の正体は?

実は、生乾き臭の原因は雑菌の繁殖😨
特に湿気が多く、風通しの悪い場所で干すと、菌が元気になってイヤ〜なにおいに…💦
そこで活躍するのが、抗菌作用のある精油たちです✨
🌼おすすめのアロマブレンド:ラベンダー&ティーツリー

ラベンダー(Lavender)
・おだやかな香りでリラックス効果◎
・お肌にもやさしく、柔軟剤向きの香り🌸
ティーツリー(Tea Tree)
・すっきりとしたグリーン系の香り
・強い抗菌・抗真菌作用で、においの元となる菌にアプローチ!
この2つを組み合わせれば、香りもやさしくて効果もバツグン💪
アロマ柔軟剤の作り方(お洗濯約5回分)
\材料/
-
クエン酸 … 大さじ4(約40g)
-
水 … 200ml
-
ラベンダー精油 … 5滴
-
ティーツリー精油 … 3滴
- グリセリン(オプション):小さじ1(保湿効果を追加)
-
保存容器(ボトルなど)
\作り方/
-
クエン酸と水をボトルに入れてよく混ぜる
-
精油を加えて、さらによく振る!
-
使う前にもよく振ってね
\使い方/
・洗濯の「柔軟剤入れ」に、30〜40mlほど入れるだけでOK◎
もっと自然派を楽しみたいあなたに…重曹×アロマのお洗濯術

・重曹スプーン1杯+ラベンダー1滴を直接洗濯槽へポン!
→ 洗浄力アップ+香りでほっこり🫧
・クエン酸は柔軟剤、重曹は洗剤代わりに…
ナチュラル洗濯コンビで、香りも仕上がりも大満足♡
おわりに

「ナチュラル洗濯ってハードル高そう…」って思ってたけど、
アロマの力を借りれば、簡単&心地よく始められますよ🌱
雨の日でも、お洗濯がちょっと楽しみになるような…
そんな香りに包まれて過ごしてみてくださいね😊💕
おすすめ関連記事
-
-
低気圧による気分の落ち込みに
-
-
「雨の日も楽しく♪子どもと楽しむ“アロマでおうち時間”アイデア」
- 子どもも楽しめる安全な精油を紹介
-
- 精油の抗菌・抗真菌作用にフォーカス
-
-
香り×お茶の組み合わせ
-
-
-
湿気や気温変化で眠りが浅い人へ
-