🌿歯周病はお口だけじゃない⁉ 実は全身の病気の入り口だった!

こんにちは、アロマかあさんです😊
みなさん、「歯周病」って聞くとどんなイメージがありますか?
「歯ぐきが腫れるやつ?」「歯がグラグラして抜けるやつ?」…うんうん、それも正解なんですが、実はそれだけじゃないんです💦
歯周病は、お口の中だけで暴れる悪者じゃなくて、血流に乗って全身を旅して、あちこちで悪さをする“ちょっと厄介な菌”なんですよ〜😨
💥歯周病菌が関わるこわ〜い病気たち
最近の研究で、歯周病菌はこんな病気のリスクを上げることがわかっています。
-
認知症・脳卒中
-
誤嚥性肺炎
-
心臓病
-
非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
-
糖尿病
-
炎症性腸疾患
-
子宮内膜症・早産
-
メタボリックシンドローム
-
骨粗しょう症・関節リウマチ など
もうね、「え!そんなところまで⁉」って感じですよね。
原因は、歯周病菌が血管に入り炎症を起こし、それが全身の臓器に悪影響を及ぼすからなんです。
🧠認知症とも深〜い関係
特に注目されているのが、認知症とのつながり。
歯周病菌は炎症を起こして「アミロイドβ」という物質を作り出します。これが血流に乗って脳にたまり、認知機能の低下を加速させてしまうんです。
さらに、歯を失って噛む力が落ちると、食欲や会話が減って社会との関わりも少なくなり…ますます脳が元気をなくしてしまうという悪循環に💦
💩腸内環境も乱す⁉
びっくりするかもしれませんが、歯周病菌は腸にも悪影響を与えます。
口腔ケアが不十分だと、腸の中の“日和見菌”が悪玉菌の味方になり、腸内バランスが崩れてしまうんです。
これが腸のバリア機能を壊し、炎症や肝臓など他の臓器のトラブルまで引き起こします。
逆に、しっかりお口をケアしていると、日和見菌は善玉菌側に加勢して腸内環境が改善✨
腸も元気、全身も元気!まさに「お口は健康の入り口」ですね。
🌸今日からできる!アロマかあさん流・歯周病ケア

1. 毎日の歯磨きにアロマをプラス
-
ペパーミント精油…爽快感&口臭ケア
-
ティーツリー精油…抗菌作用で歯周病菌対策
-
レモン精油…スッキリとした香りでリフレッシュ
簡単マウスウォッシュレシピ(1回分)
-
コップの水 50ml
-
ティーツリー精油 1滴
-
ペパーミント精油 1滴
※精油は必ず飲み込まず、うがい後は吐き出してください。
2. オイルプル(アロマココナッツうがい)
-
分別ココナッツオイル 大さじ1
-
ペパーミント精油 1滴
-
ティーツリー精油 1滴
これを口に含み、5〜10分ほどゆっくり口内全体に行き渡らせてから吐き出し、ぬるま湯で口をすすぎます。
朝の習慣にすると口の中がツルツル&スッキリ✨
3. アロマ歯間フロス
-
市販の無香料フロスにレモン精油をほんの少し(コットンに1滴たらしてフロスを通す)
香りを楽しみながら、歯の隙間までしっかりお掃除できます♪
4.歯磨き粉にこだわる
\おすすめはドテラの『オンガード トゥースペイスト』🪥/
ドテラの人気ブレンドオイル「オンガード」配合✨
100%植物由来、フッ素不使用、防腐剤無添加で、ナチュラル派さんにもぴったりな歯磨き粉です!
🌿 オレンジ・クローブ・シナモン・ユーカリ・ローズマリーなどのエッセンシャルオイル配合
🌿 ペパーミント&ウィンターグリーンの爽快な香り
🌿 キシリトールで甘みもやさしく、毎日使いやすい♪
🌿 デリケートな口内を清潔に保ち、やさしく美しく磨き上げてくれる
口臭予防にも、歯周病対策にもぴったり。
「合成成分の歯磨き粉はちょっと不安…」という方にも、安心して使える自然派アイテムです✨

💡まとめ

歯周病は放っておくと、お口だけじゃなく脳も腸も全身も疲れさせてしまう怖い病気。
でも、毎日のちょっとしたケアで予防できる病気でもあります!
アロマの香りで歯磨きタイムを楽しくして、心も体もスッキリ✨
今日から「お口キレイ習慣」、一緒に始めましょう!(^^)!