熱中症シーズン到来!「熱中症予防の本当のコツ」とペパーミント×アロマ最強冷却術

アロマ

その水分補給、ほんとに正解?

医師に聞いた「熱中症予防の本当のコツ」とは

こんにちは、アロマかあさんです😊

連日の猛暑。朝から30℃超えなんて当たり前…。
テレビでも「熱中症に注意!」とよく聞きますが、みなさん、どんな対策をしていますか?

「とにかく水分をこまめに取る!」
「塩分も大事らしい!」
…たしかに、よく聞く対策ですよね🍵

でも実は、それだけでは不十分なこともあるって、ご存じでしたか?
今回は、現役のお医者さんたちの声や専門家のアドバイスをもとに「本当に効果的な熱中症対策」についてまとめてみました🌞

☝️水をたくさん飲めば大丈夫?→答えはNO!

「熱中症予防=水をたくさん飲めばいい」と思っていませんか?
もちろん水分補給は大切。でも、お医者さんの中にはこう話す方も。

「重症の熱中症は、水分をたっぷり取っていても起きます」【内科医】
「“水飲め”だけの指導は無責任」【救急医】

なぜかというと、水分だけでは電解質(塩分)が足りなくなることがあるから。
さらに、心臓や腎臓に持病がある人は、水分の摂りすぎが逆にリスクになることも⚠️

だからこそ「一人ひとりに合った予防」が大切なんです。

🌡まずやるべきは“涼しい環境”を作ること!

帝京大学の三宅康史先生によると、

「熱中症予防で一番大切なのは、涼しい環境で過ごすこと」とのこと。

例えば…

  • 室内に温度計を置いて、28℃を超えたらエアコンON!

  • 風通しをよくして湿度を下げる

  • 日中の外出はできるだけ控える

  • 高齢者は暑さを感じにくいので、家族の声かけが大事

「水を飲んで予防する」よりも、そもそも熱をためない暮らしが理想なんですね✨

💡それでも外出・運動が必要な時は?

「外で働かなくちゃいけない」「子どもが部活をしている」など、避けられない場合もありますよね。

そんな時は…

  • こまめな休憩(日陰で体を冷やす)

  • 首・わき・足の付け根を冷やす(医師のアンケートで多く選ばれた冷却法!)

  • 経口補水液や塩タブレットの活用

  • 空調服や冷却グッズの活用(効果の研究も進んでいます)

暑さと上手に付き合う工夫を、家族全員でシェアしたいですね🌿

🚨「こんな時は病院へ」見逃してはいけないサイン

II度の熱中症(軽い頭痛・吐き気・だるさ)が出たら要注意。

  • 水分補給しても回復しない

  • 意識がぼんやりする

  • 発汗がなくなる、手足が冷たくなる

こんな時は、すぐに涼しい場所へ移動して体を冷やし、医療機関を受診してくださいね。

熱中症へのアロマ活用方法

今回は、私が家族みんなで実践している、アロマを使ったひんやり冷却ケアをご紹介します✨
特に大活躍するのが…そう!ペパーミント精油なんです🌿

💡ペパーミントがすごい理由

ペパーミントの香りをかぐと、一気にスーッと涼しくなりませんか?
それにはちゃんと理由があって👇

🔹 メントール成分が皮膚の冷感受容体に働きかけて、脳が「冷たい」と感じる
🔹 スーッとする香りで、リフレッシュ&集中力アップ
🔹 血行を促し、熱がこもるのを防ぐ

もうこれ、夏の相棒ですよね💪✨

アロマかあさん流!ペパーミント冷却術3選

① 冷却スプレーで瞬間リフレッシュ!

【材料】

  • スプレーボトル(50ml)

  • 精製水 or ミネラルウォーター:45ml

  • 無水エタノール:5ml(なければ省略可)

  • ペパーミント精油:3滴

👉 よく振って、首すじ・足元・うなじにシュッ!
通勤・お出かけ・運動のあとに大活躍!

② ミント冷タオル

タオルを水で濡らして、ペパーミント精油を1滴垂らして軽くしぼるだけ。

👉 首に巻けばひんやり天国👒
子どものお迎えにもおすすめ!

③ フットバスでクールダウン🦶

洗面器に冷たい水を入れて、ペパーミント精油を1〜2滴。

👉 足元を冷やすだけで、体温がぐっと下がってラクに✨

🌿ペパーミントだけじゃない!おすすめアロマブレンド

夏の冷却におすすめの組み合わせはこちら💡

💧ペパーミント+ラベンダー
→ リラックスしながらクールダウン

💧ペパーミント+レモン
→ 気分スッキリ!やる気UP

💧ペパーミント+ユーカリ
→ 呼吸もスースー!暑い日の深呼吸ブレンド

🚨注意ポイントも忘れずに

  • 精油は肌に直接つけず、必ず希釈して使いましょう

  • 3歳未満の子には使用を控えてね(特にペパーミント)

  • お出かけ前の使用は日焼けに注意(柑橘系アロマの場合)

おすすめ商品


👆暑さ・汗・ニオイ対策にぴったりの天然ハッカ油配合アロマスプレー。ペパーミントより清涼感が強く、ひと吹きでスーッと爽快!ラベンダー・レモン・パインなど天然精油をブレンドした「ハーバルアロマ」の香りで心もリフレッシュ。100%植物由来&化粧品品質で安心。携帯にも便利で、暑さ対策やプチギフトにもおすすめです。

まとめ:熱中症は「正しく怖がる」ことが大事!

熱中症は、正しい知識と環境づくりでほとんど防げる病気だと、先生たちも言っています。

【アロマかあさん的・予防のコツまとめ】

☑ 室温は28℃以下にキープ
☑ 外出はできるだけ避ける
☑ 水分+塩分、バランスよく補給
☑ 高齢者や小さなお子さんには声かけを
☑ 体に異変を感じたら、ムリせず早めに休む・受診する
☑ アロマを使ってひんやり冷却ケア

そして最後に大切なのは…

「自分の体力を過信しないこと」

ほんとうにこれ、しみじみ共感します😌💦
夏を元気に、そして安全に過ごすために、家族みんなで知識をシェアしていきましょうね🌿

おすすめ関連記事

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん