こんにちは、アロマかあさんです😊
ふわっと香るアロマと、やさしく揺れるキャンドルの灯り。
それだけで、お部屋が癒し空間に早変わりしますよね🌙✨
でも、いざ選ぼうと思うと…
「どんな香りがいいの?」
「どこで使うかで選び方って変わる?」
そんな疑問を持っている方のために、今回はアロマキャンドルの選び方のポイントをやさしくガイドします🌿
まずは、アロマキャンドルの“素材”をチェック!
アロマキャンドルは「香り」だけでなく、ロウの素材によっても使い心地や香りの広がり方が変わります。
ソイワックス(大豆由来)
-
燃焼時間が長く、煙やススが少ない
-
ナチュラルで環境にやさしい
-
やさしい香りが穏やかに広がる
🌿ナチュラル志向・ゆったり癒されたい方におすすめ!
ビーズワックス(ミツロウ)
-
空気清浄効果があるともいわれる
-
はちみつのようなほんのり甘い香り
-
お部屋をほんのり優しく香らせる
🍯自然派・アレルギーが気になる方にも◎
パラフィンワックス(石油由来)
-
香りがしっかり広がる
-
カラフルでデザイン豊富
-
比較的リーズナブルで手に入れやすい
💡香り重視・デザインで選びたい方におすすめ!
💐 シーン別!おすすめの香りセレクト
アロマキャンドルの魅力は、なんといっても香りで空間を演出できること。
シーンや気分に合わせて選ぶと、香りの効果もぐっと高まります♪
🌞 朝の目覚めや集中したい時に

-
レモン
-
グレープフルーツ
-
ローズマリー
-
ユーカリ
🌿シャキッと目覚めたい朝や、お仕事・勉強タイムに◎
🌸 リラックスしたい夜やおやすみ前に

-
ラベンダー
-
サンダルウッド
-
イランイラン
-
カモミール
🛏️やさしい香りで心を落ち着かせたい時にぴったり。
💕 癒しや気分転換、おもてなし空間に

-
ゼラニウム
-
ベルガモット
-
ジャスミン
-
オレンジ・スイート
🍊来客時やちょっと気分を上げたい時におすすめ!
どこで使う?場所別アドバイス
香りやサイズを選ぶときは、使う場所もイメージしてみましょう。
✅ リビング

→香りの広がりがゆるやかなソイキャンドルが◎
明るく華やかな香りで空間全体を包んで。
✅ 寝室
→ラベンダーなどの穏やかな香り&ススの少ない素材を。
ガラス容器入りで安全性も◎
✅ トイレや玄関
→コンパクトサイズ+爽やか系の香りがベスト!
短時間でも香りがパッと広がるタイプを選んで♪
🕯️ 見た目も香りも…「インテリア」として楽しもう

最近はデザイン性の高いアロマキャンドルもたくさん!
ボタニカル入りのものや、北欧風のシンプルなキャンドルなど、見た目でも癒しの空間作りができます。
お気に入りの小皿やキャンドルホルダーに乗せて、お部屋のアクセントにするのもおすすめです🪞✨
🌸 まとめ:香りと灯りで、自分だけの“とっておき空間”を
アロマキャンドルは、素材・香り・使うシーンに合わせて選ぶことで、
ただの“香りアイテム”ではなく、心も暮らしも豊かにしてくれる存在になります。
あなたもぜひ、自分だけの「癒しのキャンドルタイム」を見つけてくださいね🕯️💕