【朝までぐっすり】子供の寝かしつけにぴったりのアロマオイルを紹介!

睡眠

朝から子供に付き合って、公園行ってご飯食べさせて、お風呂入れて、やっと一日が終わる!あとは寝かしつけたら、やっとやっと自分の自由時間!!!

・・・だけど、この寝かしつけが本当に難しい(>_<)

すっと眠ってくれたらいいけれど、なかなか寝ない。。

そして大抵自分も寝落ち。

翌朝、寝てしまった自分にがっかり・・・😨

こんな毎日を送っていた私です。

子育て中の方なら、皆さん思い当たる節あるのではないでしょうか!?今日もお疲れ様です!!

 

そんな子育て中の寝かしつけ問題!

1分でもいいから早く寝かしつけるために、今では毎日アロマのパワーを貸りています( *´艸`)

私がどんな風にアロマを取り入れているのかシェアしてこうと思います😉✨

【寝かしつけアロマ活用術①】戦いはリビングから始まっている

子供をすんなり寝かせる為の戦いは、夕方のリビングから始まっています(笑)

まず、私は保育園に子供をお迎えに行き、家についたら子供を落ち着かせるアロマをディフューズし始めます。だいたい6時頃からですね!

リラックスムードにしていきます🌸

使っているアロマオイルは下記のものを中心に何種類か混ぜてその日の気分でブレンドしていますヽ(^o^)丿

子供を落ち着かせるおすすめアロマオイル

  1. ラベンダー
    • ラベンダーオイルはリラックス効果があり、子供を穏やかにし、安眠を促進するとされています。就寝前やリラックスタイムにディフューザーで使用すると良いでしょう。

引用:ドテラ ラベンダー

  1. ローマンカモミール
    • ローマンカモミールオイルは、鎮静効果があり、ストレスや緊張を和らげると言われています。ディフューザーやマッサージオイルとして使用できます。

引用:ドテラ ローマンカモミール

  1. マンダリン
    • マンダリンオイルは柑橘系の香りで、穏やかな気分をもたらすとされています。お風呂に数滴加えたり、ディフューザーで香りを楽しむのに適しています。

引用:ドテラ グリーンマンダリン

  1. スイートオレンジ
    • スイートオレンジオイルも柑橘系のオイルで、リラックス効果があります。ディフューザーで使ったり、キャリアオイルに希釈してマッサージに使用することができます。

引用:ドテラ オレンジ

【寝かしつけアロマ活用術②】ぐっすり眠るにはお風呂が超重要!!

大人も子供も、ぐっすり眠るにはお風呂でしっかり体温を上げる必要があります。

一度体温を上昇させてから、一気に深部体温を低下させることでぐっすり眠ることができます。

なので、シャワーだけ、は絶対NG。

39度程度のお湯に肩までつかってしっかり体を芯まで温めます。

その時に我が家ではバスソルトやはちみつなどにアロマオイルを混ぜて、入浴剤として使用しています。使用するオイルはやはり上記の心を落ち着かせるアロマオイルを中心に使います🤗

お風呂を出たら、子供たちの体を冷やさないようにすぐに水分をとって洋服を着させます。

【寝かしつけアロマ活用術③】お風呂上りのリラックスタイム

お風呂から出たら、歯をみがき、その後子供たちの足の裏に植物油とアロマオイルをまぜて作ったマッサージオイルでマッサージをします!

私はドテラのキッズコレクションを持っているので、子供たちに自分で好きな香りを選んでもらい、そのオイルを足のうらに刷り込んであげています。キッズコレクション、どれもとってもいい香りで本当におすすめですよ~!見た目も可愛くてキュンキュンします💗

子供が自分で使えるようにココナツオイルで希釈してあるオイルがロールオンボトルに入っています😉

引用:ドテラ・ジャパン キッズコレクション

最近では子供たちも自分で足の裏にぬりぬりするようになりました✨1歳半でも自分でちゃんと塗れますよ~♪

みんなでいい香りに包まれてリラックスタイムです!

【寝かしつけアロマ活用術④】いよいよ寝室へ

お風呂から出て1時間後くらいに、満を持して寝室へ( *´艸`)!!

寝室でも眠気を誘うアロマオイルをディフューズします。

私が寝室でよく使うアロマオイルをご紹介します😉

ぐっすり眠れるおすすめシングルオイル

  1. ラベンダー:
    • ラベンダーオイルは穏やかな香りで知られており、リラックス効果があります。寝室でディフューザーで使用すると、子供を穏やかな気分に誘導します。

引用:ドテラ ラベンダー

  1. ローマンカモミール:
    • ローマンカモミールオイルは柔らかく甘い香りで、安心感をもたらすとされています。就寝前や寝る前のお風呂に使用すると効果的です。

引用:ドテラ ローマンカモミール

 

  1. スイートオレンジ:
    • スイートオレンジオイルは柑橘系の爽やかな香りで、リラックス効果があります。子供たちが好きな香りの一つで、ディフューザーで楽しむことができます。

引用:ドテラ オレンジ

ぐっすり眠れるおすすめブレンドオイル

セレ二ティ(doTERRA Serenity):

セレ二ティは、リラックス効果があるとされるラベンダー、ローマンカモミール、サンダルウッドなどのエッセンシャルオイルを含むブレンドです。ディフューザーで使用するか、ボディローションやバスソルトに混ぜて使用することができます。

引用:ドテラ セレニティー

バランス(doTERRA Balance):

バランスは、グラウンディング(地に足をつける)効果があるとされるエッセンシャルオイルを含むブレンドです。オスマンタス、ブルーカモミール、スプルース、フランキンセンスなどが配合されています。ディフューザーで使ったり、希釈してマッサージに利用することができます。

引用:ドテラ バランス

ピース(doTERRA Peace):

ピースは、穏やかな香りをもたらすエッセンシャルオイルがブレンドされています。ラベンダー、ミント、ローマンカモミール、フランキンセンスなどが含まれており、安らぎを提供します。ディフューザーで使用するのが一般的です。 

引用:ドテラ ピース

森の音:

「森の音」は、針葉樹の香りを中心に、柑橘の香りを組み合わせ、ほのかに甘く、スッとさわやかな香りです。
「森の音」は森林浴を科学的に研究し、オイルで再現したものです。森に出かける時間がなくても、家や職場で香りを嗅ぐだけでまるで森の中を歩いているような清々しい気分になれますよ🌳寝室にディフューズすることで癒されて、ぐっすり眠りにつけます。うちでは森の音にオレンジをブレンドしてディフューズすることが多いです。子供がオレンジ好きなので🍊

引用:ドテラ 森の音

番外編:咳が出ていて苦しそうな時は・・・

子供たちが咳や痰、鼻水が出ていて苦しそうな時には、私は必ずイージーエアを使っています。スーッと息がしやすくなって、眠りにつきやすくなりますよ。

引用:ドテラ イージーエア

さあ、眠りの世界へお行きなさい!!

ここまでばっちり実践できた時には、やっぱり子供たちも眠いモードになっているので寝つきが早いです。すでにリビングでゴロゴロし始めますからね(ノД`)・゜・。

でも、夕飯~就寝まではやることが多くてバタバタ。

なかなか全てを毎日実践するのは難しいですよね、実際😢

そういう時は寝る前のアロママッサージだけやるとか、とりあえずアロマをディフューズするとか、なにか一つでも行うようにしています✨

毎日アロマをかいでいると、『アロマの香りがしたらリラックスタイム』と体が勝手にモードを切り替えてくれるようになるので、家では自然と心も体もほぐすことができます。大人も子供もね💗

リラックスが苦手な現代人と朝から晩まで元気バリバリの子供にはアロマオイルはぴったりなツールだと思います( ´∀` )

寝かしつけで困っている人は、ぜひ試してみてくださいね~~👋

よい睡眠におすすめのアロマ商品

ドテラ以外にも素敵な商品がありますので、ここで少し紹介します!

お医者さんと共同開発した薬用アロマ入浴剤!オーガニックアロマの香りでリラックス&ポカポカが続きます✨


まくらや寝室にシュッとスプレーしてね。
癒しの香りに包まれてぐっすり夢の中へ✨


枕にシートを入れるだけ。
天然のアロマの香りが深いリラックスに誘います!

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん