こんにちは、アロマかあさんです🌼
入園・入学・習いごとのはじまりや、お友だちとのちょっとしたすれ違い…。
子どもって、大人が思っている以上にいろんなことを感じて、がんばっていますよね🥺💓
「急に泣き出す」
「なんだか落ち着かない」
「夜になると不安そう…」
そんなときは、香りのチカラでそっと寄り添ってあげるのもひとつの方法です🌿
🌟 子どもの“こころ”に寄り添うアロマたち

香りは、言葉にできない感情をそっと包み込んでくれるやさしい存在。
ここでは、情緒安定におすすめの精油をご紹介します🍀
💜 ラベンダー
リラックスの代表選手!緊張や不安をやわらげて、心を落ち着かせてくれます。
🌼 ローマンカモミール
“ママのようなやさしさ”を感じる甘い香り。安心感や心の安定にぴったり♪
🍊 マンダリン/スイートオレンジ
気分がふさぎがちなときに。明るく前向きな気持ちに導いてくれます。
🌲 シダーウッド
グラウンディング(地に足がついた感覚)を与え、不安定な気持ちを支えてくれます。
アロマの取り入れ方いろいろ

日常のちょっとした時間に、アロマを「自然なカタチ」で取り入れるのがコツ♪
① おうちでディフューズ
リビングや寝室にやさしく香らせて、安心できる空間をつくります🌙
(強く香らせず、ふんわりがポイント!)
② アロマスプレーで「安心の香り」を持ち歩く
お守りのように、ハンカチやランドセルにひと吹き✨
お子さんと一緒に「好きな香り」を選んで作ると愛着もアップ♪
【簡単レシピ】
無水エタノール5ml+精製水45ml+精油5滴(合計)をスプレーボトルに✨
※3歳以下は芳香浴のみでOK!
③ 寝る前のマッサージタイム🛌
足の裏や背中に、植物オイルで希釈した精油をやさしくなじませて。
ママの手のぬくもりと香りが、心をホッとほぐしてくれます☺️
💡香りを通して“こころの声”に気づくことも

香りが好きか、苦手か。
その日の香りの選び方にも、子どもなりの気分やサインがあるかもしれません🌱
「今日はラベンダーがいい」
「このにおいはイヤだな〜」
そんなやりとりの中で、子どもの気持ちに寄り添える瞬間がきっとあります💗
🌈香りは、“わたしはひとりじゃない”と感じられる魔法
子どもの心が揺れるとき、
「ママはここにいるよ」「大丈夫だよ」って、
言葉だけじゃなく、香りもそっと伝えてくれます🌿✨
日々の暮らしのなかに、アロマという“やさしい魔法”を取り入れて、
親子でほっとできる時間を育んでいきましょうね🍀