心も体もポカポカ整える「ターメリックのアロマ」の魅力
こんにちは、アロマかあさんです🌿
今日は、カレー粉の材料としてもおなじみの ターメリック(ウコン) のエッセンシャルオイルをご紹介します。
「ターメリック=料理」
というイメージを持つ方も多いのですが…
実はアロマの世界では、心身のめぐり・感情の安定・若々しさのサポートに欠かせない、奥深い魅力を持つスパイス系オイルなんですよ✨
🍂 ターメリックってどんな植物?
古くからアーユルヴェーダや料理に使われてきたターメリック。
和名では「ウコン」として親しまれています。
ターメリックオイルは、
根茎(ねっけい)から丁寧に水蒸気蒸留して作られます。
粉末のウコンと一番違うのは――
精油にしか含まれない「ターメロン」「ar-ターメロン」 という特別成分。
この成分たちが、私たちの毎日を内側から支えてくれるのです🌿✨
🌟 ターメリックオイルの魅力・メリット
ターメリックの香りは
ウォーム(温かみ)× スパイシー × アーシー(土っぽさ)× ウッディ
が合わさった、深みのある香り。
使うだけで、心がじんわり落ち着くような“土台の香り”です。
✔ 心と感情のサポートに
ターメロン類には、
心を穏やかにしたり、気持ちのアップダウンを整えたりする働きが。
日々の忙しさで気持ちが疲れたときにぴったりです。
✔ 健康的な毎日を後押し
深い部分からの“めぐり”をサポートし、
スッキリと健やかな身体へと導いてくれます。
✔ 若々しさのキープにも
ターメリックは古くから“若返りのスパイス”と呼ばれてきました。
体調管理にも、日常のセルフケアにも役立つオイルです。
🍛 カレーの香りとはちょっと違う?
ターメリックオイルは「ほろ苦くて深い」癒しの香り
料理に使うウコンの粉末と比べると、
エッセンシャルオイルは 香りがもっと複雑で奥行きがあります。
粉末にはほとんど含まれない成分が、
精油にはぎゅっと凝縮されているから。
「カレーの匂いになるの?」
と心配される方もいますが、大丈夫です😊
アロマとして香らせると
大地のようにほっとする、温かく落ち着いた香り が広がります。
✨ ターメリックオイルの使い方
✔ ディフューズ
香りを広げるだけで、
・気持ちがほぐれる
・やる気がふっと湧いてくる
・温かい気分で過ごせる
などのサポートに。
朝のスタートにも、夜のリラックスにも。
✔ 飲み物や料理に(doTERRAならではの使い方)
1〜3滴を目安に、スムージー、ココナッツミルク、はちみつなどに加えると体のめぐりを穏やかにサポートしてくれます。
(※飲用はCPTG精油のみ。市販の精油では行わないでくださいね)
✔ こんな時におすすめ
・気持ちを落ち着けたい
・忙しくて心がバタバタしている
・元気を取り戻したい
・健康的な毎日を送りたい
・寒い季節のめぐりケアに
おすすめ商品
🌼 まとめ
ターメリックオイルは、心と身体の「土台」を優しく整えてくれるオイル。
料理でおなじみのウコンとはまた違った、深くて温かいアロマの世界を楽しめます。
冬の温活、気持ちのリセット、日々の健康管理。
どんなシーンでもそっと寄り添ってくれる存在です。
ぜひ一度、ターメリックの香りを暮らしに取り入れてみてくださいね😊🌿









