こんにちは、アロマかあさんです🌼
「無水エタノール」と「アロマオイル」の最強タッグ、使いこなしていますか?
実はこのコンビ、日常生活をぐーんと快適にしてくれる魔法みたいな存在なんです✨
今回は、アロマ初心者さんにもわかりやすく、無水エタノールとエッセンシャルオイルを使った活用法をたっぷりご紹介します!
無水エタノールってなに?アルコールとの違いは?
無水エタノールは、ほぼ水分を含まない純粋なエタノールのこと💡
消毒用エタノール(約76.9〜81.4%)と違って水分がほとんどないため、
精油ととても相性がよく、手作りスプレーなどの基材として人気なんです(*^-^*)
ポイント:
-
アロマスプレーを作るときは無水エタノールを使うと、精油がしっかり混ざります!
【基本レシピ】アロマスプレーの作り方
\手作りアロマスプレーは簡単3ステップ♪/
〈材料〉(50mlスプレーボトル分)
・無水エタノール:10ml
・精油:10滴(お好きな香り)
・精製水:40ml
・スプレーボトル(ガラス推奨)
〈作り方〉
① スプレーボトルに無水エタノールを入れる
② 精油を加えてよく混ぜる
③ 精製水を加えてさらに混ぜたら完成!
📝 使用前にはよく振ってくださいね♪
シーン別!おすすめブレンド

- リフレッシュスプレー(玄関やリビングに)
・レモン 5滴
・ユーカリ 3滴
・ペパーミント 2滴 - おやすみ前の枕用スプレー
・ラベンダー 6滴
・オレンジ 4滴 - トイレの消臭&抗菌スプレー
・ティートリー 5滴
・レモングラス 3滴
・ゼラニウム 2滴
無水エタノール×アロマの【お掃除活用術】

掃除にもアロマの力を!香りに癒されながらピカピカに✨
✨キッチン周りの油汚れに
・重曹+無水エタノール+レモン精油で、頑固な油もスッキリ!
✨冷蔵庫や電子レンジに
・ペパーミントやティートリーを使えば、スーッと清潔感UP!
✨窓・鏡ピカピカスプレー
・無水エタノール+精油で、拭きあと残らずスッキリ仕上げ♪
使うときの注意点

-
無水エタノールは揮発性が高く、引火しやすいので火気厳禁!⚠️
-
換気の良い場所で使いましょう
-
お肌に直接使う場合は必ず希釈を!
-
小さなお子さんやペットのいるご家庭では、精油の種類にもご注意を
まとめ|アロマと無水エタノールで暮らしを心地よく✨

無水エタノールとアロマの組み合わせは、香りを楽しむだけでなく、お掃除や除菌など日々の暮らしを快適にしてくれます🌿
お気に入りの香りで手作りすれば、気分もリフレッシュできること間違いなし!
ぜひあなたも、アロマ×無水エタノールのある暮らしをはじめてみてくださいね💖