こんにちは、アロマかあさんです🌞
夏になると「くしゃみが止まらない」「肌がかゆい」「なんだかムズムズする」…そんな不調を感じていませんか?
それ、実は夏特有のアレルギーかもしれません。
この記事では、夏に増える《アレルギー性鼻炎と皮膚炎》の原因と、アロマを使った自然派ケアについてやさしく解説します🍀
🌼 夏のアレルギー性鼻炎とは?

アレルギー性鼻炎は、I型アレルギー反応により鼻粘膜が過敏になり、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状が出るもの。
夏は、ダニ・カビ・イネ科花粉・ペット・昆虫などが主な原因になります。
よく見られるアレルゲン:
-
スギ・ヒノキ
-
ダニ(コナヒョウヒダニ)
-
カビ(アルテルナリア)
-
イネ科(カモガヤ)、キク科(ブタクサ)植物
-
ペットの毛・唾液
-
昆虫の排泄物や脱皮殻
アロマを使った「鼻炎ケア」対策

アロマの香りには、抗アレルギー作用・抗炎症作用・リラックス効果のあるものもあり、鼻のムズムズをやわらげるお手伝いをしてくれます🌿
🌿おすすめ精油
-
ユーカリ・ラディアータ:鼻の通りをスーッとラクに
-
ティートリー:空気中のダニ・カビ対策に◎
-
ラベンダー:かゆみやアレルギー反応の緩和
-
ペパーミント:鼻スッキリ&抗炎症
アロマ活用法(鼻炎対策)
-
【マスクアロマ】ティッシュに1滴垂らしてマスクの内側へ
-
【スチーム吸入】マグカップにお湯+精油1滴。顔を近づけて香りを吸い込む(※小学生以上)
-
【ディフューザー】部屋にほんのり香らせて空気清浄にも◎
💡ユーカリ精油は**ラディアータ種(子どもOK)**を選びましょう!
鼻炎の治療はどうする?
医師の治療と並行してアロマを使えば、心身へのやさしいサポートになります☺️
症状 | 治療 |
---|---|
軽症 | 抗ヒスタミン薬+アロマ吸入でサポート |
中等症 | ステロイド+アロママッサージ(胸・首まわり) |
重症 | 医師の治療を優先+環境アロマケア併用 |
🌞 夏の皮膚炎にもアロマが活躍!
汗や虫、紫外線などによる皮膚トラブル…。
アロマにはかゆみ・赤み・炎症をやわらげる精油がたくさんあります。
虫刺され&植物かぶれに
-
ラベンダー:万能ケア精油。虫刺され・日焼け・炎症に
-
ティートリー:抗菌・抗真菌作用で、患部の清潔にも◎
【使い方】
-
ホホバオイルやアロエジェルに1滴混ぜて、刺された部分に塗布(1日2〜3回まで)
🌿 夏のアロマ活用のポイント

シーン | おすすめ精油 | 使用方法 |
---|---|---|
ダニ・カビ対策 | ティートリー、レモン | ルームスプレーにしてお部屋にシュッ |
花粉シーズン | ユーカリ・ラディアータ、ラベンダー | 吸入・胸元への塗布 |
虫刺され | ラベンダー、ティートリー | 局所塗布 or ロールオン作成 |
紫外線ケア | ラベンダー、カモミール・ローマン | アフターサンジェルとして使用 |
🚫光毒性のある精油(例:ベルガモット、レモン)は日中の肌への塗布はNG!
おすすめ商品
💡自然と調和したセルフケアを
アロマは、子どもにも大人にも「心と体を整える」やさしいツール。
薬との併用もできるので、自然療法+西洋医学のバランスをとりながら夏を快適に過ごしましょう🌈
📝まとめ

-
夏はアレルギーの原因が多く、鼻炎・皮膚炎が起こりやすい季節
-
原因はダニ・カビ・花粉・虫・汗・紫外線など多岐にわたる
-
アロマを取り入れた自然派ケアが、症状の緩和や予防に役立つ!
気になる症状が続く場合は、医療機関での診断を受けつつ、
家庭ではアロマを使ってやさしくケアしていきましょう🤗🍀