ドテラのエッセンシャルオイルで胃腸の不調をケアする方法

ドテラ

ドテラのエッセンシャルオイルで胃腸の不調をケアする方法

胃腸の不快感と一言でいってもたくさんの症状がありますし、原因も様々です。

「胃がもたれる」「胃がムカムカする」「腹痛」「おなかの不快感」などなど・・・

胃腸の調子が悪いと体に力が入らないし、やる気もおきないですよね💦

胃腸の不快感をなくすためには、食べ方を見直すのはもちろんですが、直接胃腸に働きかけるハーブやアロマが効果的です✨

胃腸の働きを助け、蠕動運動を促進してくれるハーブやアロマを使ってみましょう!

以下におすすめのアロマオイルとその使い方をご紹介していきたいと思います(^^)/

アロマオイルでお腹すっきり~~♪

胃腸の不調に効くドテラ製品の紹介

ドテラ(doTERRA)のエッセンシャルオイルやブレンド製品は、胃腸の不調を和らげるのに効果的です!ドテラは成分分析表を公開している少ないエッセンシャルオイルの会社であり、厳しい基準で品質管理が行われています。

以下に、胃腸の健康をサポートするおすすめのドテラ製品を紹介します💡

1. ドテラ ゼンジェスト

胃腸の不調に効果的なブレンドオイルです。胃痛腹痛を和らげる成分を含んでおり、食事のときに胃の気分をスッキリさせてくれます。また二日酔いの吐き気なども和らげてくれますよ🍺

うちでは子供たちが「お腹いた~~い!」と言ってきたらゼンジェストオイルを1滴とココナッツオイル適量を手の上で混ぜてお腹にぬりぬりしてあげてますよ(^^)/塗ってあげると気持ちいい~と言ってそのうちお腹痛いのを忘れています( ´艸`)

引用:ドテラ ゼンジェスト

成分:

  • ジンジャー、ペパーミント、キャラウェイ、コリアンダー、タラゴン、アニス、フェンネル

効果:

  • 消化を助け、胃腸の不快感を和らげる。
  • お腹の張りやガスの症状を軽減する。
  • 旅行中や食事の後に特に便利。

使用方法:

  • アロマディフューザー: 3〜4滴をディフューザーに入れて、部屋に香りを拡散させます。
  • 内服: 精油1〜2滴+はちみつをカプセルに入れ内服(doTERRAのエッセンシャルオイルが内部使用に適していることを確認してください)。
  • 局所使用: 1〜2滴をキャリアオイルで希釈し、腹部に塗布してマッサージします。

2. Peppermint(ペパーミント)エッセンシャルオイル

引用:ドテラ ペパーミント

効果:

  • 消化器系の健康をサポートし、胃のむかつきを和らげる。胃もたれ改善に最適!
  • お腹の張りやガスの症状を軽減する。

使用方法:

  • 内部使用: 1滴を水に加えて飲むか、ドテラのペパーミントオイルカプセルを摂取します。
  • 局所使用: 1滴をキャリアオイルで希釈し、腹部に塗布してマッサージします。

 

3. Ginger(ジンジャー)エッセンシャルオイル

引用:ドテラ ジンジャー

効果:

  • 消化を促進し、胃の不快感を和らげる。
  • 吐き気を軽減する。

使用方法:

  • 内部使用: 1滴をお茶や水に加えて飲むか、ドテラのジンジャーカプセルを摂取します。
  • 局所使用: キャリアオイルで希釈し、腹部に塗布します。

4. Fennel(フェンネル)エッセンシャルオイル

引用:ドテラ フェンネル

効果:

  • 消化器系の健康をサポートし、胃腸の調子を整える。
  • お腹の張りやガスの症状を軽減する。

使用方法:

  • 内部使用: 1滴を水やお茶に加えて飲みます。
  • 局所使用: キャリアオイルで希釈し、腹部に塗布します。

5.ラベンダーオイル

ラベンダーオイルは、その多様な効果から、胃の痛みに対しても有効とされています。

ラベンダーは狭い範囲になら皮膚に原液を塗ることができる精油なので、「外出先で急に胃が痛くなってしまった‼」という時はラベンダーの原液1滴をみぞおち辺りに塗ってみてください!原液を塗ることで体の中への浸透が早いので、急な痛みに対応できますよ🌸

  1. 抗炎症作用: ラベンダーオイルには抗炎症作用があります。これにより、胃の内壁の炎症を抑え、痛みを和らげるのに役立ちます。
  2. 鎮痛作用: ラベンダーオイルには自然な鎮痛作用があります。リナロールや酢酸リナリルなどの成分が痛みのシグナルを抑える働きをします。
  3. 消化促進効果: ラベンダーオイルは消化を促進する効果もあります。消化不良やガスが原因の胃痛を軽減します。
  4. リラックス効果: ラベンダーオイルはリラックス効果が高く、ストレスや緊張が原因の胃痛を和らげるのに役立ちます。精神的なストレスが胃の不調の原因となることが多いです。

使用方法:

  • アロマディフューザー:ラベンダーオイルをアロマディフューザーに数滴垂らして使用します。部屋全体にラベンダーの香りが広がり、リラックス効果とともに胃痛を和らげます。
  • マッサージオイル:ラベンダーオイルをキャリアオイル(ココナッツオイルやホホバオイルなど)で希釈し、腹部に優しくマッサージします。これにより、直接的に胃の痛みを和らげることができます。
  • 温湿布:ラベンダーオイルを希釈した後、温かいタオルに染み込ませ、腹部に当てる方法です。温かさとラベンダーの効果が組み合わさり、痛みを和らげるのに効果的です。

6. ゼンジェストソフトジェル

引用:ドテラ ゼンジェストソフトジェル

成分:

  • ゼンジェスト®オイルブレンドの成分

効果:

  • 消化を助け、胃腸の不快感を和らげる。
  • 食事後の消化不良を軽減する。

使用方法:

  • 必要に応じて1〜2錠を摂取します。

使用上の注意

  • アレルギー: 各エッセンシャルオイルに対するアレルギー反応がないか確認してください。
  • 希釈: 局所使用する場合は、キャリアオイルで希釈してから使用してください。
  • 医師の相談: 妊娠中、授乳中、または既往症がある場合は、使用前に医師に相談してください。
※ドテラのエッセンシャルオイル以外での内服は、絶対に行わないでください!

内服や直接塗布ができるのは、CPTGセラピー等級1級の完全無添加の安全なdoTERRAのエッセンシャルオイルだからこそです。また、アロマセラピーはあくまでホームケアの一環として、自己責任でお使いください(^^)

 

これらの製品をうまく活用して、胃腸の不調を和らげるためのセルフケアをしてみてくださいね!

胃腸の不調におすすめのレシピをご紹介!

胃もたれを改善するアロマトリートメント>

食べすぎで胃もたれする時におすすめのレシピです。

グレープフルーツは食欲を抑える働きがあると言われています!

ストレスが原因の食べすぎにもおすすめですよ(^^)/

材料:

  • ペパーミント 1滴
  • レモングラス 1滴
  • グレープフルーツ 1滴
  • キャリアオイル(ココナツオイル、ホホバオイル)30ml

やり方:

キャリアオイルに精油を混ぜて、トリートメントオイルを作ってください。

手にとり、時計まわりにゆっくり優しく円を描くようにさすってください♪

 

胃痛におすすめのトリートメントオイルレシピ>

胃は体の中でも精神的な影響を受けやすい部位です。

リラックス作用のあるアロマオイルや鎮痛・消化促進作用のあるアロマオイルを組み合わせてトリートメントオイルを作るのがおすすめです💡

材料:

  • レモングラス 1滴
  • ペパーミント 1滴
  • ティーツリー 1滴
  • キャリアオイル 30ml

やり方:

キャリアオイルに精油を混ぜて、トリートメントオイルを作ってください。

手にとり、時計まわりにゆっくり優しく円を描くようにさすってください♪

<二日酔いにおすすめのトリートメントオイルレシピ>

二日酔いで辛い時におすすめのアロマトリートメントオイルレシピです🍺

吐き気などの症状があるときではなく、あと少しで回復する、という時にケアをしてあげると回復が早くなりますよ!

材料:

  • ジュニパー 2滴
  • ローズマリー 1滴
  • グレープフルーツ 1滴
  • キャリアオイル 10ml

 

使い方:肝臓の位置にたっぷりオイルを浸透させるようにトリートメントしてください!

 

まとめ

胃腸の不調はストレスと深い関係があります。

なので胃腸の不調の場合は、胃腸と精神面両方のケアが必要なんです!

そんな時にアロマオイルやハーブが役に立つんですね✨

ちなみにハーブのおすすめは「カモミール・ジャーマン」です。

このハーブは精神を安定させる作用と胃の粘膜に直接働きかける作用があります。

多くの胃腸トラブルを解消してくれますので、ぜひカモミールのハーブティーも試してみてください♪

<胃の不調におすすめのカモミールブレンドティーのレシピ>

材料:

  • ドライカモミールフラワー:1ティースプーン
  • ペパーミント:1ティースプーン
  • フェンネルシード:1/2ティースプーン
  • レモンバーム:1ティースプーン
  • お湯:250ml

作り方:

  1. ハーブを準備する:
    • ドライカモミールフラワー、ペパーミント、フェンネルシード、レモンバームをティーポットまたはティーカップに入れます。
  2. お湯を注ぐ:
    • 沸騰したお湯をティーポットまたはティーカップに注ぎます。
  3. 蒸らす:
    • ハーブがしっかりと浸出するように、5〜10分間蒸らします。蒸らし時間が長いほど風味が強くなります。
  4. 濾す:
    • 蒸らし終えたら、ティーストレーナーを使ってハーブを濾し取ります。
  5. サーブする:
    • ティーカップに注ぎ、お好みで蜂蜜やレモンを加えても美味しくいただけます。

このカモミールブレンドティーは、胃の不調を和らげながら、リラックスして美味しくいただける一杯です。

 

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん