いざという時に役立つ!ドテラのブレンドオイルで心と体を守る✨

ドテラ
この記事はこんな人に向けて書いています
  • 災害時に使えるアロマオイルを知りたい。
  • アロマオイルに癒されるだけでなく、非常時に役立てたい。
  • ドテラにどんなブレンドオイルがあるのか知りたい。
災害時に手元に消毒薬などがない場合
アロマで代用することはできるの?
うん!もちろん✨
アロマの中でも除菌、殺菌効果のあるものを選べば大丈夫!

こんにちは!アロマかあさんです😊

災害時の緊張感や不安を少しでも和らげるために、香りの力を活用してみませんか?

ドテラには、心を落ち着けたり、身体をケアしたりするのにぴったりな高品質のブレンドオイルがあります。非常時の備えとして、防災バッグに1本入れておくのもおすすめです!

今回は、災害時に特に役立つドテラのブレンドオイルとその活用法をご紹介します。

🌿 災害時におすすめのドテラブレンドオイルTOP10

① オンガード(On Guard)

引用:ドテラ オンガード

  • 特徴: 抗菌・抗ウイルス効果が期待できる、免疫サポート用ブレンド。
  • 主な成分: クローブ、シナモン、ユーカリ、ローズマリーなど。
  • おすすめの活用法:
    • 手や物の除菌に役立つスプレーを作成。
    • 空間にディフューズして、清潔で安心な環境作り。

② バランス(Balance)

引用:ドテラ バランス

  • 特徴: グラウンディング(心の安定)をサポートするブレンド。
  • 主な成分: スプルース、ホーウッド、ブルータンジーなど。
  • おすすめの活用法:
    • 避難所などで不安感を感じたとき、手首に塗布して香りを楽しむ。
    • 深呼吸とともに使用することで心を落ち着けます。

③ ピース(Peace)

 

 

 

 

引用;ドテラ ピース

  • 特徴: 不安な気持ちや恐れを手放してくれるオイル
  • 主な成分: ベチバー、イランイラン、クラリセージなど。
  • おすすめの活用法:
    • ハンカチに1滴垂らして、香りを吸い込みながらリラックス。
    • 夜の就寝時に枕元で使用し、穏やかな眠りをサポート。
    • シダーウッドを組み合わせると相乗効果で癒し効果抜群✨

④ セレニティ

引用:ドテラ セレニティー

  • 特徴:主にリラクゼーションストレスケアに特化したブレンドです。災害時のようなストレスフルな状況下で心を落ち着かせ、安らぎをもたらしてくれる香りとして役立ちます。
  • 主な成分:ラベンダーをはじめ、マジョラムやベチバーなど心を落ち着ける香りが​ブレンドされていて、甘く濃厚な香りが​​おだやかなくつろぎへと誘います
  • おすすめの活用法:
    • ハンカチに1滴垂らして、香りを吸い込みながらリラックス。
    • 手のひらに1滴垂らしてこすり合わせ、カップの形にして顔を覆いながら香りを吸い込みます。
    • 枕元や寝袋にアロマストーンを置き、1~2滴垂らします。リラックスした香りが眠りを助けます
    • キャリアオイル(ココナッツオイルなど)で希釈し、首やこめかみに塗布。避難所や緊張する場面で穏やかさを取り戻します。

⑤ 森の音

引用:ドテラ 森の音

  • 特徴: 森林浴をしているような、深いリラクゼーションを感じさせるウッディでフレッシュな香り。
  • 主な成分:ブラックスプルース、サイプレス、ヒノキなど。
  • おすすめの活用法:
    • 手のひらに1滴垂らし、両手をこすり合わせてから顔を覆い、深呼吸をします。森の香りが心の緊張をほぐしてくれます。
    • キャリアオイル(ホホバオイルやココナッツオイル)で希釈し、首や肩、手のひらに塗布して優しくマッサージ。リラクゼーション効果を高めます。
    • ハンカチやティッシュに1滴垂らし、ポケットに忍ばせたり香りを吸い込むことで、緊張したときに気持ちをリセットできます。

⑥ アダプティブ

引用:ドテラ アダプティブ

  • 特徴: ドテラの「感情をサポートするブレンド」として知られるアロマオイルです。特にストレスや不安が高まる状況で、心のバランスを整え、冷静さを取り戻すのに役立ちます。災害時のようなストレスフルな環境下でも、心を穏やかに保ち、安らぎを提供する力強い味方となります。
  • 主な成分:オレンジ、ラベンダー、スペアミント、コパイバ、ローズマリーなど
  • おすすめの活用法:
    • 手のひらに1滴垂らし、こすり合わせてから深呼吸します。香りが心に働きかけ、安心感を与えてくれます。
    • キャリアオイル(ホホバオイルやココナッツオイル)で希釈し、首や肩、手のひらに塗布して優しくマッサージ。リラクゼーション効果を高めます。
    • ハンカチやティッシュに1滴垂らし、ポケットに忍ばせたり香りを吸い込むことで、緊張したときに気持ちをリセットできます。
    • マスクの外側に1滴垂らすと、気分がリフレッシュされ、災害時の不快感が軽減されます。

⑦ ピューリファイ

引用:ドテラ ピューリファイ

  • 特徴: ドテラのクレンジングブレンドとして知られるアロマオイルです。災害時には、不衛生な環境やこもった空気をリフレッシュし、クリーンで心地よい空間を作るのに役立ちます。また、虫除けや消臭効果もあるため、避難所や仮設住宅などで非常に実用的です。
  • 主な成分:レモングラス、レモン、ティーツリー、コリアンダーなど
  • おすすめの活用法:
    • ティッシュやコットンに1~2滴垂らし、部屋やテーブル周りに置くだけで空気を浄化します。
    • ピューリファイを数滴含ませた布をゴミ袋や靴の中に入れると、臭いを軽減できます。
    • スプレーボトルに材料を混ぜるだけ。(ピューリファイ5滴+無水エタノール10ml+精製水90ml)靴や衣類、布団、避難所の空間など、臭いが気になる場所にスプレーして消臭できます。

⑧ ゼンジェスト

引用:ドテラ ゼンジェスト

  • 特徴: ドテラの「消化をサポートするブレンドオイル」として知られ、胃腸の不快感やストレスによる消化の乱れに役立つアロマオイルです。災害時には、ストレスや食事環境の変化による胃腸トラブルの緩和に役立つほか、リラックスを促すサポートとしても活躍します。
  • 主な成分:ペパーミント、ジンジャー、コリアンダー、フェンネルなど
  • おすすめの活用法:
    • キャリアオイル(ホホバオイルやココナッツオイルなど)で1~2滴希釈し、胃やお腹の周りを優しくマッサージします。胃腸の緊張が和らぎ、スッキリとした感覚が得られます。
    • 手のひらに1滴垂らしてこすり合わせ、香りを吸い込むことで、リラックスしながら胃腸の不快感を軽減します。
    • 水やハーブティーに1滴加えることで、胃腸のサポートが得られます。(※日本国内では精油の飲用について注意が必要です。使用前に医師や専門家に相談してください。)

⑨ ディープブルー

引用:ドテラ ディープブルー

  • 特徴: ディープブルーは、筋肉や関節の不調をケアするために設計されたドテラのブレンドオイルです。災害時には、避難所での不便な生活や緊張による筋肉のこりや痛みに対処するために非常に役立ちます。身体の疲労や違和感を緩和し、リラックスした状態を作るための頼れるオイルです。
  • 主な成分:ウィンターグリーン、カンファー、ペパーミント、ユーカリ、ヘリクリサムなど
  • おすすめの活用法:
    • キャリアオイル(例:ココナッツオイル)で1~2滴希釈し、痛みや緊張を感じる部分に優しくマッサージします。肩や腰、足に塗布すると疲労感が和らぎます。
    • 足やふくらはぎに直接塗布して、筋肉の疲れを癒します。血流の流れをサポートし、スッキリ感を与えます。
    • ディープブルーをキャリアオイルで希釈し、こめかみや首筋に塗布します。優しくマッサージすると、緊張が和らぎます。
    • ハンカチに1滴垂らして香りを吸い込むと、筋肉ケアだけでなく、心身のリフレッシュ効果が得られます。

⑩ チアー

引用:ドテラ チアー

  • 特徴:チアー(Cheer)は、ドテラの「励ましのブレンド」として知られるアロマオイルです。災害時のような不安や混乱が伴う状況で、心を明るく元気づけてくれる香りを提供します。このブレンドは、気持ちが沈みがちなときにポジティブなエネルギーを取り戻すサポートをしてくれます。
  • 主な成分:ワイルドオレンジ、クローブ、レモンマートル、ナツメグ、ジンジャーなど
  • おすすめの活用法:
    • 手のひらに1滴垂らして両手をこすり合わせ、深呼吸します。元気が出ないときや気持ちを切り替えたいときにおすすめ。
    • キャリアオイル(ホホバオイルやココナッツオイルなど)で希釈してロールオンボトルに入れます。手首や首元に塗布し、香りを楽しみながらリフレッシュ。
    • マスクの外側に1滴垂らし、呼吸するたびに香りを楽しみます。気分をリフレッシュしたいときや落ち込みを感じるときに効果的。

✨ 災害時に役立つドテラブレンドオイル活用法

 

1. 簡易除菌スプレー

  • オンガード:5滴
  • 無水エタノール:10ml
  • 精製水:90ml

作り方: スプレーボトルにすべての材料を混ぜるだけ!手やテーブルを清潔に保つのに役立ちます。

2. 不安解消ディフューズブレンド

  • バランス:3滴
  • ピース:2滴

使い方: ディフューザーにブレンドを加え、空間を安心感のある香りで満たします。

3. リラックス&眠りを誘うブレンド

  • ピース:2滴
  • ラベンダー(シングルオイル):2滴

使い方: アロマストーンに垂らし、枕元に置いて安らかな眠りをサポートします。

💡 災害時にアロマを使用する際の注意点

  1. 周囲の人への配慮を忘れずに
    避難所など共有スペースでは、他の人が香りに敏感な場合もあるので、自分だけで楽しめるようにハンカチやティッシュを活用しましょう。
  2. キャリアオイルで希釈して使う
    肌に直接塗布する場合は、必ずキャリアオイルで希釈してから使用してください。
  3. 保存方法に注意
    高温や直射日光を避け、防災バッグに入れる場合は密閉できるケースを活用しましょう。

🌸 アロマかあさんのひとこと:香りの力で、いざという時の安心を

災害時は心が不安定になりがちですが、アロマの香りがそっと寄り添い、少しでも穏やかな気持ちを取り戻す手助けをしてくれます。

ドテラのブレンドオイルは、使いやすく、非常時の心と体のケアにぴったりです🌿

みなさんも非常用リュックに何本か忍ばせておいてくださいね~🤗

 

最後までお読みいただきありがとうございました!
非常時の備えとして、アロマを防災アイテムのひとつに加えてみてはいかがでしょうか?次回もお楽しみに🌼

香りで安心と癒しをお届けする「アロマかあさん」でした🌸

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん