精油の保管方法について 〜香りのチカラを長く楽しむために〜

アロマ

こんにちは、アロマかあさんです😊

アロマオイル(精油)は、植物の恵みがぎゅっと詰まった
とっても繊細でデリケートな存在🌿

せっかくの香りや効果をしっかり楽しむためには、
精油の保管方法にも少し気をつけてあげるといいんですよ✨

今日は、精油を長持ちさせるためのポイントをやさしくお伝えしますね。

🌸 精油は「熱・光・空気」に弱いんです

精油は開封していなくても、熱や空気、日光の影響を受けて
少しずつ酸化・劣化してしまいます。

開封したら、できれば1年以内に使い切るのが理想

とくにオレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の精油
酸化しやすく、香りや成分が変化しやすいので、
半年以内を目安に使い切るようにしましょう🍊

🧴 ブレンドオイルは「そのつど少量」がおすすめ

マッサージオイルやスキンケア用にブレンドするオイルは、
作り置きせず、必要なときに少しずつ作るのがいちばん🌿

どうしても作り置きしたい場合は、
1ヶ月以内に使い切るのが安心です。

🧊 保管場所のおすすめは「冷暗所」

精油は、直射日光の当たらない、涼しくて乾燥した場所に保管しましょう。
✔︎ ガラス瓶のまま元の箱に戻しておくのも◎
✔︎ 洗面所やバスルームなど湿気の多い場所はNG

とくに夏場は、冷蔵庫の野菜室などに入れておくと安心です🍃
※出し入れの際の温度差に気をつけてくださいね。

🌿 まとめ

香りは「鮮度」がとっても大切😊
せっかくの植物のチカラ、なるべくいい状態で取り入れていきましょう。

ちょっとしたひと手間で、
香りのある暮らしがもっと心地よくなりますように✨

その他のおすすめ記事

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん