こんにちは、アロマかあさんです🍀
最近、朝晩が冷える日もあったり、季節の変わり目で鼻がムズムズしたりしていませんか?
「薬にはあまり頼りたくないな…」と思っている方こそ、アロマのやさしい力を暮らしに取り入れてみてほしいのです☺️
今日は、鼻炎のタイプ別におすすめのアロマと、かんたんにできるケア方法をご紹介しますね✨
体調や体質に合わせて、無理のないケアを見つけていきましょう〜!
① 水分過多による鼻炎さんへ

🍃こんな症状ありませんか?
-
鼻水が黄色っぽくてねばつく
-
鼻づまりでニオイがしない
-
頭がぼんやりする感じ
このタイプは、体の中に余分な水分がたまっている状態。汗をかいて、水分代謝を助けることが大切なんです。
🌿おすすめアロマブレンド
ユーカリ+
・ジュニパーベリー
・ローズマリー(どちらも水分代謝を促進!)
🛁ケアのしかた
天然塩大さじ1にアロマ5滴をまぜて、バスソルトをつくります🛀
全身浴や半身浴でじっくり30〜40分、汗をかきながらデトックスしましょう。
首や肩まわりにオイルを塗ってから、ホットタオルで温めると、鼻通りスッキリ✨
「お風呂あがりにふ〜っと深呼吸」、これだけでも全然ちがいますよ〜☺️
② ストレスがたまり気味の鼻炎さんへ

🍃こんな症状ありませんか?
-
イライラしたあとに鼻づまり
-
ニオイがわからない
-
偏頭痛もち
ストレスや飲酒、考えごとが多いときに鼻炎が悪化するタイプです💦
まずは“リラックスすること”がいちばんのケア。
🌿おすすめアロマブレンド
ユーカリ+
・パイン
・ヒノキ
・サイプレス(森林浴気分でリフレッシュ🌲)
ケアのしかた
コップにお湯を注いで、精油を1〜2滴。
目を閉じて深〜く深呼吸。1〜2分ほど吸って吐いてを繰り返すだけで、心と体がふわっとゆるみます🌿
気がつけば、鼻もすっきり✨
香りは脳に直接届くから、ストレスケアにもぴったりなんです😊
③ 疲れがたまりすぎちゃった鼻炎さんへ

🍃こんな症状ありませんか?
-
疲れや冷えで悪化しやすい
-
良くなったり悪くなったりを繰り返す
もうね、「がんばりすぎ注意!」のサインです⚠️
気力・体力が落ちているときに出やすい鼻炎タイプ。まずはしっかり休みましょうね。
🌿おすすめアロマブレンド
ユーカリ+
・オレンジ
・レモン(血行を促して元気をチャージ✨)
ケアのしかた
おやすみ前に、胸や首まわりにオイルをぬりぬり。
リビングや寝室で香りをたのしみながら、深呼吸してリラックス〜☺️
香りが脳に届くことで、自律神経が整って自然と眠くなってきますよ💤
とにかくこのタイプは「何もせず、寝ることが最優先!」笑
④ 冷えからくる鼻炎さんへ

🍃こんな症状ありませんか?
-
鼻水、くしゃみ、せきがセットでくる
-
頭が重くて鼻をかむと少し楽になる
体に「冷え」が入って、鼻やのどの粘膜に炎症が出ている状態。
温めて、殺菌&血行を助けるケアをしてあげましょう。
🌿おすすめアロマブレンド
ユーカリ+
・ティートリー(殺菌)
・オレンジ(血行促進)
ケアのしかた
マスクやティッシュにアロマを1滴垂らして吸入します。
鼻をかみすぎて首や背中がガチガチになってきたら、ボディオイルで首の後ろをやさしくマッサージ✨
そのあと、蒸しタオルでぽかぽかに温めてあげてくださいね。
🌟おすすめ商品🌟
👆鼻づまりや胸のムズムズに、すっきり心地よく寄り添ってくれるオーガニックアロマ軟膏。ユーカリ・ティートリー・ラベンダーの精油を配合し、肌荒れ予防や保湿ケアにも使える多機能さが魅力です。発売から20年以上愛され続けるロングセラーで、やさしい香りと確かな効果、そして手に取りやすい価格が人気の理由。赤ちゃんから大人まで使える清潔感ある香りは、ちょっとしたギフトにもぴったりです♪
🍀まとめ:アロマのやさしさで、わたしを整える

アロマって、香りを楽しむだけじゃなくて「体質や症状に合わせて、ちゃんと働いてくれる」頼れる存在なんです🌸
無理せず、心地よく。
自然の香りを味方につけて、毎日をちょっと楽にしてみませんか?
あなたの鼻も心も、ほっとゆるまりますように💗
アロマかあさんより🍀