初心者でも安心!アロマキャンドルの安全な使い方ガイド

アロマ

こんにちは、アロマかあさんです😊


アロマキャンドルのやさしい香りと、ゆらゆら揺れる炎は、心を癒してくれる最高のリラックスアイテムですよね。

でも、「火を使う」ものだからこそ、正しい使い方を知っておくことがとても大切!


今回は、アロマキャンドルを安全に・安心して楽しむための基本ルールとちょっとしたコツをまとめてご紹介します🌿✨

🔥 1. 火を灯す前に確認したいこと

✅ 平らで安定した場所に置く

倒れやすい場所や、布・紙など燃えやすいものの近くは避けましょう。

✅ 窓や風の当たる場所はNG

風が吹くと炎が揺れてロウが飛び散ったり、火が大きくなることも💦
カーテンが近くにある場合も注意です!

✅ 子どもやペットの手が届かない場所に

見た目が可愛いキャンドルは、つい触りたくなるもの。安全な高さに置きましょう♪

🕯️ 2. キャンドルの芯はカットしてから使おう

芯が長すぎると炎が大きくなりすぎて危険!
ススが出たり、香りが変わってしまうことも。

✅ 芯は5mm~7mmが目安

ハサミや「ウィックトリマー」でカットしてから火をつけましょう♪

⏳ 3. 灯す時間は1回あたり2〜3時間までが理想

長時間つけっぱなしにすると、

  • ロウが熱くなりすぎて容器が割れることがある

  • 芯が倒れて炎が広がるリスクも💦

✅ 使用時間の目安:1回につき2~3時間以内

香りが十分広がるので、それ以上はお部屋の換気タイムを◎

🕯️ 4. 火を消すときは「ふっ」はNG!

吹き消すとススが立って、せっかくの香りが台無しに。
ロウが飛び散る原因にもなります。

✅ 安全な消し方はこれ!

  • キャンドルスナッファー(火消し器)で静かに消す

  • 芯をロウにそっと沈めて消す(ウィックディッパー)
    どちらも煙が出にくく、次回も気持ちよく使えます😊

🌡️ 5. 使用後の保管にもひと工夫

アロマキャンドルは湿気や直射日光に弱いため、使わないときも丁寧に保管を♪

✅ 保管のポイント

  • フタ付きの場合はしっかり閉める

  • 涼しくて乾燥した場所に置く

  • 香りが移らないよう、他の香りと一緒に保管しない

🌸 まとめ:香りを楽しむ=安全も大切にすること

アロマキャンドルは、香りと灯りを同時に楽しめる癒しの存在。
だからこそ、安全に使うことで、もっと安心して香りのある暮らしを楽しむことができます。

「正しい使い方を知っている」だけで、アロマキャンドルの時間がグッと豊かになりますよ🌿🕯️

🔍 あわせて読みたい関連記事

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん