こんにちは、アロマかあさんです😊
忙しい毎日の中で、気づかないうちに心が疲れていたり、なんとなくモヤモヤしていること、ありませんか?
実はそんな時にこそ役立つのが、香り=アロマのチカラ🌿
香りには「脳に直接働きかけて感情を整える」力があるんです✨
今回は、香りがどのように心に作用するのか、そして感情に寄り添うアロマの使い方についてやさしくお話していきますね。
香りは“感情のスイッチ”を押す
アロマの香りは、鼻から入ってほんの0.2秒で脳に届きます。
その行き先は「大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)」といって、感情や記憶、本能をつかさどる場所。
だからこそ、
-
ある香りを嗅ぐと、懐かしい記憶がよみがえる
-
香りを嗅ぐだけで、涙が出そうになる
…そんな体験、ありませんか?
これはまさに「香りが感情にダイレクトに働きかけている証拠」なんです🌸
🌿感情別・おすすめアロマオイル

💖 イライラ・怒りがあるときに
ラベンダー/ゼラニウム/ベルガモット
→ 神経を落ち着け、穏やかさを取り戻します。
😢 悲しみ・喪失感があるときに
フランキンセンス/マンダリン/ローズ
→ 心をやさしく包み、癒しを与えてくれます。
🌧 不安・緊張が強いときに
サンダルウッド/カモミール・ローマン/ドテラ ピース®
→ 心を落ち着かせ、安心感を育みます。
💪 元気を出したい!前向きになりたいときに
オレンジスイート/レモン/ドテラ モチベート®
→ 気分をパッと明るく、やる気を後押ししてくれます♪
🧴感情サポートアロマの使い方いろいろ
シーン | 活用法 |
---|---|
朝 | ディフューザーで前向きな香りを広げてスタート☀ |
昼 | ハンカチに1滴垂らして香りでリセット |
夜 | アロマバスで心と体の緊張をほどく🌙 |
就寝前 | ピローミストやロールオンでやさしく香らせて眠りへ誘導 |
🌼「自分のためだけに香る時間」って、それだけで贅沢なんです✨
📚アロマで「感情と向き合う」ってどういうこと?
ネガティブな感情が出てくると、「ダメだな」「抑えなきゃ」と思いがちですが、
感情はすべてあなたにとって大事なサイン。
香りを取り入れることで、
🌿感情を無理に押さえつけるのではなく、
🌿やさしく見つめて、ふわっとほどく
そんなセルフケアができるようになります☺️
🌸まとめ|香りは、こころの処方箋

アロマはただの“いい香り”ではありません。
それは、あなたの感情に寄り添ってくれる、植物からの贈り物。
「気づいたら涙が出てた」
「香りでフッと心が軽くなった」
そんな体験が、きっとこれからのあなたをやさしくサポートしてくれますよ🍀