【おすすめ10選】リラックスに効果的なアロマオイルをご紹介!

リラックス
毎日毎日忙しくて、心が休まらないの。
何かいいアロマオイルないかな?
もちろん!
リラックスはアロマオイルの得意技!
今日はおすすめのアロマを10個紹介するね✨

みなさん、毎日お疲れ様です!

仕事や家事、育児が忙しいとなかなかリラックスするタイミングが見つけられないですよね(>_<)

日本人は真面目で勤勉。リラックスが苦手な人が多いといわれています。

意識的にリラックスタイムを作っていかないと心も体も休めないんですね~😢

今日はそんな皆さんにおすすめの、リラックスに効果的なおすすめのアロマオイルをご紹介させていただきます💡

リラックスに効果的なおすすめアロマオイル10選

リラックス効果のあるアロマオイルは個人差がありますが、以下は一般的にリラックスに効果があるとされるアロマオイルの一部です。

これらのオイルをディフューザーやアロマランプ、アロママッサージなどで使用することで、リラックス効果が期待できますよ🤗

ラベンダー(Lavender)

ラベンダーは草の香りがほのかに漂う、甘くて透明感のある香りです!

ラベンダーには鎮静作用があり、リラックスやストレス軽減に効果的。

緊張や不安で眠れない時や張りつめた神経を緩めたい時、浅くなっている呼吸を深くしたい時などにぴったりです🌸

ポイントは、ほんのり香らせることです!あまり香りが濃すぎると逆効果になりますので、ほのかに香っているな~という程度で使用してみてください(*^-^*)

引用:ドテラ ラベンダー

カモミール(Chamomile)

カモミールは穏やかな香りで知られ、リラックスや不安の緩和に役立つとされています。

女性や子供のケアによく使われます!

カモミールの香りを嗅いだとたんに、緊張で硬くなっていた顏や首、肩の筋肉をゆるめてくれます🌸

中枢神経の働きを抑制する成分を80%近く含むため、緊張が続いている時に使用すると落ち着きます。自律神経を安定させて心のバランスを整えてくれますよ!

また、寝つきが悪かったり癇癪をおこしている子供にやさしくマッサージしてあげたり眠る部屋に軽く芳香浴してあげると落ち着きをとりもどしてくれます✨

引用:ドテラ ローマンカモミール

 

ローズ(Rose)

ローズの花の香りは心地よく、リラックス効果が期待できます。

ローズの香りは心に対して穏やかな強壮作用があり、怒り・不安・恐怖などを鎮めて心を穏やかにし、支えるように働きかけてくれます🌹

複雑で深く広がる優雅な香りは鎮静作用と高揚作用を合わせ持つため、精神のバランスを立て直し、心を強くする働きがあります。神経過敏や不眠症、動悸などに効果的で、心の傷やトラウマを徐々に癒してくれますよ✨

サイプレスやゼラニウムとブレンドすることによって、さらに良い相乗効果を生み出します🤗

引用:ドテラ ローズ

ベルガモット(Bergamot)

地中海沿岸など限られた地域だけで育ち、果物としてはほぼ出回らないのですが、(すごく酸っぱいそうですよ!)香りの世界ではスター的な存在。
パッと華やかでちょっぴりほろ苦いオトナな香りが特長です♪

お馴染みの紅茶「アールグレイ」はこれで香りづけしたもの。

普通の紅茶にベルガモットを垂らせば即席アールグレイになりますよ☆

忙しくて焦っているときや落ち込んで気分がふさぎがちなときに、気持ちを立て直して前向きに導いてくれるお守りのような香り♪

ベルガモットの香りには鎮静作用があり、精神疲労、食欲不振、うつ気分、緊張や怒り、落ち込みなどの崩れている心のバランスを立て直すサポートしてくれます。特にうつ傾向が出ている時に好まれ、治療のサポートにもなる香りです🍊

柑橘系といえばテンションUP、と思いがちですが、意外にもベルガモットは心を落ち着けるはたらきが強いんです。

だから、おやすみ前にもオススメ!
【ディフューズ】しながらリラックスして過ごせば、イイ夢見られるかも(*´~`*)。

引用:ドテラ ベルガモット

ジャスミン(Jasmine)

ジャスミンは甘く芳醇な香りで、リラックスや気分の安定に効果があると言われています。

ジャスミンの主成分のエステル類には精神を鎮静させるとともに、高揚させる働きもあります。心を癒し、明るい気持ちにしてくれます✨

ジャスミンの甘く心身を包み込むような香りが緊張をほぐし、リラックスをもたらすと同時に、心を支えてくれますよ!

特に不安で落ち着かない時、なかなか気持ちを立て直すことができないときなどに使ってみるといいですよ。心を支え、ゆっくり深呼吸を促し、より良い状態へと改善してくれます🤗

引用:ドテラ ジャスミン

 

サンダルウッド(Sandalwood)

サンダルウッドはウッディで温かみのある香りで、お香として親しまれています。リラックスや瞑想に利用されています。

忙しい日々に、おだやかで静かな時間とリズムをもたらしてくれますよ(^^)/

甘く柔らかい香りは心を深く鎮静させ、過度に興奮した心身をリフレッシュしてくれます。心の深くまで働きかけて興奮と鎮静のバランスを保つため、神経性の疲労が原因の頭痛や不眠などに有効です✨気持ちが落ち着かず迷いが多い時にぜひディフューズしてみてください!

引用:ドテラ サンダルウッド

ベチバー(Vetiver)

干し草のようなあたたかみと、渋みを感じさせる濃厚な香りは、感情を穏やかに落ち着けてくれます。

ゆっくりバスタイムがとれる日はお風呂に数滴たらして【芳香浴】を◎
心身の奥深くからリラックスできます。

そのままでは好みの分かれる香りですが、ブレンドのベースには大活躍!! (゚∇^d)
少量でもまとまりと奥行きが加わります。

ラベンダー、ウェーブリズム、アースリズムなどの癒やし系オイルと合わせて【デュフューズ】すれば、ゆったりしたリラクゼーションタイムに♪

ココナッツオイルと一緒に【オイルトリートメント】もオススメ◎
自然なめぐりを助けてくれます。

スリランカでは「安静の油」と呼ばれるほどで体の健康を支える万能薬です。

引用:ドテラ ベチバー

ゼラニウム(ゼラニウム)

数百種あるともいわれ、色とりどりの​​美しい花を咲かせるゼラニウム。

​​なかでも、バラのように華やかな香りの「ローズゼラニウム(ニオイテンジク​​アオイ)」は、古くから女性に愛され、美容のために用いられてきました。

その歴史は、古代エジプト時代にまで​​さかのぼるそうです。

​​香りを嗅ぐだけで幸せな気分になれ、​​不安やピリピリした気持ちを拭い去って前向きな力をもたらしてくれます。
ゆっくり休んでいられないときは、ゼラニウムを香水のように手首や首筋につけてみて。
香りに包まれると心にもパッと花が咲き、前向きな気持ちが戻ってきます

ゼラニウムは肌や髪にツヤとハリを与え、​​バランスを整えて健やかに導くので、​​ぜひ毎日のお手入れに取り入れてみて。

ベタベタするときは化粧水に、​​逆にカサついているなと感じたらクリームや美容液にプラス☆ヘアケアなら、いつものシャンプーやコンディショナーに加えてみて。

​​女性特有のめぐりが気になるときにもオススメ!
家でディフューズしたり香水代わりに身につけると​​気持ちがゆったり落ち着きますよ

​​女性らしい気分が高まるので、デートやショッピングなどおしゃれして​​出かけるときにもぜひどうぞ♡

さっぱり軽やかに楽しみたい方は、ミントや柑橘系オイルにブレンドしてみて。
少量でも華やかなアクセントが加わり、​​さわやかな香りがいっそう魅力的に☆

引用:ドテラ ゼラニウム

ネロリ(Neroli)

ネロリはオレンジの花から抽出されたエッセンシャルオイルで、甘くフローラルな香りが心に安らぎをもたらしてくれます。

ネロリのアロマオイルは「天然の精神安定剤」と言われています✨

強い精神鎮静作用があり、気持ちを落ち着かせてリラックスさせてくれます。

また、自律神経の乱れやホルモンバランスを整える作用もあるので、神経性の体のトラブルや女性特有の悩みに効果的です。

心のバランスを取り戻し不眠にも使われますよ🌸

光毒性がないので顔に使用したり、敏感肌にも使えます!!

引用:ドテラ ネロリタッチ

フランキンセンス(Frankincense)

フランキンセンスはスパイシーでウッディな香りで、リラックスや瞑想に使われることがあります。神秘的で高貴な香りは、心を穏やかにして地に足をつける働きもあります!

フランキンセンスの神秘的な香りは幸福感を高め、デリケートな女性のリズムをサポートしてくれます。

華やかで温かみのある香りが、緊張感をゆるめてあなたらしさを引き出してくれますよ。

逆に気持ちを引きしめたいときは、スッキリとシャープな香りの【ペパーミント】を組み合わせて↑↑ハンカチやコットンに垂らして持ち歩き、香りを嗅いでパワーアップ ! !

前向きな気持ちを後押しします☆

引用:ドテラ フランキンセンス

リラックスブレンドレシピ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

リラックスはアロマの得意技。

他にもたくさんありますが、今回はその中でも私がよく使う10個選んでみました。

これらのアロマオイルは、それぞれ好みの香りがあると思いますので、試してみて自分に合った香りを見つけてみてくださいね!

人によっては目が覚める香りでも、自分にとっては眠くなる香り、ということはよくあります。好きな香りを嗅ぐことがいちばんの癒しになりますので、色々試してみてください✨

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん