【メカニズム解明】アロマの香りが心と体をリラックス

リラックス
アロマの香りをかぐとスーっと体の力が抜けてリラックスできるんだよね!なんでだろう??
アロマオイルの香りには人や動物をリラックスさせる力があるのよ。簡単に説明していくね!
みなさんも経験あるのではないでしょうか?

ふっと嗅いだ香りで一瞬で気分が変わった経験が。

散歩していて、どこからともなく漂ってくる花の香りや、焼き立てパンの香り、夕方の帰り道どこかの家からしてくるおいしそうな料理の香り、森の中に入った時の清々しい木々の香り、その香りを嗅ぐだけで一瞬で気分が変わることがあります。

香りにはそういう特別な力があります(^-^)✨

エッセンシャルオイルの香りにはそれぞれ特色があり、元気がでる香りやリラックスできる香り、勇気づけられる香り、慰められる香り…などなど。天然の植物の香りには私たちの想像を超えるパワーがあるのです。

たった1滴の精油の香りが私たちを深く癒してくれますよ🌸

今回はそんなアロマオイルがなぜ私たちを心身ともに癒してくれるのか?について紐解いていこうと思います(*^^)v

アロマオイルで心と体がリラックスする理由

エッセンシャルオイルが心と体をリラックスさせるメカニズムは複数ありますが、その主な理由は以下になります!

① 嗅覚刺激と脳への影響:心理作用

エッセンシャルオイルは、嗅覚刺激を通じて脳に直接作用します。

匂いが脳へ伝わるスピードはなんと0.15秒!!五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)の中で嗅覚が脳に伝わるスピードが一番早いそうです。

アロマオイルの香りは、鼻から嗅覚神経を通じて大脳辺縁系に情報を送ります。

この領域は感情と密接な関係があり、特定の香りが感情や心理状態に影響を与えることが知られています。たとえば、特定の花の香りが幼少期の良い思い出を思い出させたり、好きな人の香水の香りで幸せになったり、リラックスした状態を引き起こすことがありますよ💕

ただし、アロマオイルでリラックスするのに重要なのが「その香りを好きかどうか」ということです。いくらラベンダーの香りはリラックスできる、と言ってもその香りが嫌いではリラックスできないのです。

だから、大切なのはまず自分の好きな香りを見つけるってことなんですよ(^^)/

② 血管を通して脳や全身に作用:薬理作用

エッセンシャルオイルは、鼻や肺、肌からも吸収されます。そして吸収された成分は血管に入り、血液循環を通じて脳や全身に広がり、リラックス効果をもたらしてくれます✨

肺や鼻から吸収された香りの成分が血管に入り血液に乗って直接脳に作用し、神経伝達物質やホルモンの分泌に影響を与えます。アロマオイルはそれぞれ色々な成分で構成されていますので、体に与える作用もそれぞれ違います。

例えば、ラベンダーやカモミールなどの香りはリラックス効果があり、ストレスや不安を和らげる神経伝達物質であるセロトニンやγ-アミノ酪酸(GABA)の分泌を促進すると言われています。

香りの成分を体に取り込んでからリラックス効果が発現するまでには20~30分かかります。

リラックス効果抜群のおすすめアロマオイルをご紹介

これについては下記の記事で書いていますのでぜひ参考にしてみてください🤗

【おすすめ10選】リラックスに効果的なアロマオイルをご紹介!

ストレスと香り、アロマの関係

香りやアロマがストレスに与える影響は、個人差がありますが、一般的には以下のような関係があります:

  1. リラックス効果: 精油の香りは、嗅覚を通じて脳に直接影響を与え、リラックスや安心感を促進してくれます。例えば、ラベンダー、カモミール、ベルガモットなどのアロマは、神経伝達物質の放出を調整し、リラックス効果をもたらすとされています。
  2. ストレス軽減: 精油の香りはストレスホルモンの分泌を抑制したり、心拍数や血圧を安定させることがあります。これにより、ストレス反応を軽減し、リラックスした状態に導くことが期待されます。ラベンダー、カモミール、ローズのアロマオイルはストレスホルモンのコルチゾールの分泌を抑制するとされています。
  3. 睡眠の促進: リラックス効果があるアロマは、睡眠の質を向上させる助けになることがあります。良質な睡眠はストレスの軽減につながります。ラベンダーやカモミール、ネロリなどのアロマは、不眠症や睡眠障害の改善に寄与するとされています。
  4. 気分の安定化: 香りは感情と深く結びついており、特定の香りが気分を安定させることがあります。例えば、シトラス系の香りは爽やかで元気を与え、ストレスから解放された気分に導くことができます。
  5. 注意集中の向上: 特定の香りは注意力や集中力を向上させることがあります。これにより、仕事や学習などにおいてストレスを軽減し、効果的にタスクに取り組むことができます。ペパーミントやローズマリー、レモンのアロマオイルは注意力や集中力をupさせる、と言われています。

アロマテラピーは個人の好みや感受性によって異なる効果が現れることがあります。一般的に、リラックス効果が期待されるアロマを取り入れることで、ストレスの軽減や心と体のリフレッシュが期待できますよ(*^^)v

まとめ

みなさんの好きな香りは何ですか?

好きな香りは人それぞれ。

まずは自分がどんな香りに癒されるのかを探してみてください。

ちなみに私は、毎日嗅ぎたいと思う香りが違います。今日は柑橘系の香りがいいな、とか今日はすっきりミントの香りがいいな、といった感じに。

人は毎日体調も気分も違うのだから嗅ぎたいと思う香りが違うのも納得ですよね💡

自分の本能や直感に素直に、その日その時嗅ぎたい香りを選ぶことが一番のリラックスにつながると思います✨

ストレスが溜まっているとき、落ち込んでいるとき、なんだかイライラする時、自然の香りの力に頼ってみるのもいいもんですよ(*^-^*)

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん