【アロマオイルの選び方】天然と純粋の違いとは!?

アロマ

アロマオイルを選ぶとき、ラベルに書かれた「天然」や「純粋」という言葉。
なんとなく“良さそう”に見えますが、実はこの2つには大きな違いがあるんです💡

今日は、本当に安心して使えるアロマオイルを見分けるポイントを、アロマかあさん風にやさしくお話ししますね😊

「天然」と「純粋」は同じじゃない!

「天然香料配合」や「ナチュラルアロマ」と書かれていても、
それが100%植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)とは限りません。

実は「天然由来」という言葉は、ほんの少しでも植物成分が含まれていれば使えてしまうのです😳💦
つまり、多くの市販アロマには人工香料や化学物質がブレンドされていることも…😨

一方で、「純粋(ピュア)」な精油とは、植物の花や葉、樹皮などから抽出された100%天然の香り成分のみで構成されたもの。
これが本来の“アロマテラピーで使うオイル”なんです🌿

🌸見分けるためのチェックポイント

アロマ初心者さんでも見分けられるポイントをまとめました👇

チェック項目 ポイント
ラベル表示 「100% Pure Essential Oil」または「エッセンシャルオイル」と書かれているか
成分表示 植物名(ラテン名)+抽出部位+抽出法が記載されているか
値段 あまりに安すぎるものは要注意(天然精油は採取量が少なく高価)
香り 甘すぎず、植物本来の香りがするか(頭が痛くなるような香りはNG)
保存容器 遮光性のあるガラス瓶(茶色や青)に入っているか

🌼おすすめの安心ブランド

もし迷ったら、次のブランドが品質的にも安心です✨

  • ドテラ(doTERRA):CPTG基準を満たした世界的ブランド。

  • 生活の木:日本でも信頼のあるアロマ専門ブランド。

  • ニールズヤード レメディーズ:オーガニック認証の精油が豊富。

ドテラの精油は香りがとってもクリアで、
これが本当の植物の香りなんだ!」と感動するほどです💖
人工香料のアロマとは、比べものにならないほど深い香りに包まれます。

まとめ

天然”と“純粋”は似ているようで、実はまったく違うもの。
**香りの裏にある「成分と信頼性」**をしっかり見て選ぶことが大切です🌿

あなたの心と体にやさしく寄り添う、本物のアロマオイルをぜひ見つけてみてくださいね✨

こちらの記事もおすすめです👇

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

  • 会員価格でお得に購入したい方へ
    ドテラ製品を会員価格で購入した方は、
    まず【ご登録】
    からお進みください。
    登録と同時にすぐに製品の購入が可能です(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

  • 登録手順はこちらのPDFをご覧ください。
    わからない方はアロマかあさんまでぜひご質問ください✨
  • 会員登録なしで購入したい方へ
    ドテラ製品を小売価格で試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけますよ♪
    「ショップ」ページからすぐに購入できます→こちらから

  • 会員種別などの詳細が気になる方へ
    「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
    ドテラの会員の種類や登録方法
  • もっと詳しく知りたい!という方へ
    「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪
    お気軽にこちらからご連絡ください
    お問い合わせフォーム―アロマかあさん

メルマガ登録案内

無料メルマガ登録受付中!アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪