こんにちは、アロマ母さんです🌿
「何をするのも億劫」「ずっと疲れている」「気持ちが上がらない」
そんな風に感じることはありませんか?
実はそれ、“脾(ひ)”の働きの低下によるエネルギー不足かもしれません。
脾は食べたものをエネルギーに変える臓器。
ここが弱ると消化不良やむくみ、だるさが出やすくなるんです(=_=)
やる気が出ないタイプの特徴

-
常に疲れている、体が重い
-
眠っても疲れが取れない
-
集中力が続かない
-
食欲が安定せず、胃腸の不調も出やすい
これらが続くと「やる気が出ない」「動きたくない」と感じやすくなります。
脾を元気にするおすすめ食材 🌱

毎日の食事から“脾”をサポートしてあげると、自然とやる気も戻ってきますよ😊
-
枝豆:気をチャージし、胃腸を整える。
-
グリーンピース:脾を強め、ストレス解消や安眠にも。
-
まいたけ:免疫力を高め、疲れに強くなる。
-
しいたけ:滋養強壮に◎。消化不良の改善にも。
-
さつまいも:エネルギー補給と便秘解消に。
-
里いも:胃腸を助け、冷えや便秘の改善。
-
じゃがいも:弱った胃腸を立て直す。
-
大豆:女性の不調にも役立つ万能食材。
コンビニ・外食での工夫 🍴
-
コンビニなら:枝豆、豆腐サラダ、ゆで卵、豆乳、じゃがいも惣菜など
-
外食なら:豆腐料理、里いも煮、鶏肉料理など、消化にやさしいものを選んでみて。
アロマで心にスイッチを 🌸

やる気が出ないときは、心のエネルギーも不足しがち。
そんなときにおすすめなのが 柑橘系のアロマ。
-
オレンジ・スイート:気分を明るくして前向きに。
-
レモン:頭をクリアにして集中力アップ。
-
ゼラニウム:心のバランスを整える。
朝のディフューズや、外出前のハンカチ吸入でスイッチが入りやすくなりますよ。
まとめ 🌿

やる気が出ないのは、心の弱さではなく体のサイン。
「脾」を元気にする食材と、心にエネルギーを与えるアロマで、だるさを少しずつ解消していきましょう。
疲れが続くときこそ、体を労わるチャンス✨
今日のごはんにお芋や豆を、そして香りを取り入れてみませんか?