眼精疲労に効くドテラアロマの使い方と注意点

ドテラ

眼精疲労に効くドテラアロマのおすすめとポイント

この記事はこんな人に向けて書いています
  • 眼精疲労の家で出来る治療方法を知りたい
  • 眼精疲労をできるだけ早く治すにはどうしたらいいか知りたい
  • 眼精疲労にお勧めのアロマオイルとその組み合わせが知りたい!
携帯にパソコンにゲームに、画面見すぎて頭痛に吐き気まで出てきた・・・
眼精疲労だね💦
ひどくなる前にセルフケアしようね♪

眼精疲労とは?

眼精疲労は、物を見ているだけで目の疲れや痛みを感じ、視野がかすんだり、頭痛や嘔吐などが起きる状態です🤓

一般的な疲れ目とは異なり、眼精疲労は、目の使用による眼の疲労が強くなり、休息や睡眠をとっても十分に回復しない、重い症状のものを指します(>_<)

目のかすみや痛みなどの目の症状だけでなく、頭痛や肩こり、吐き気など全身症状を伴うことがあります。

具体的な症状としては、次のようなものがあります!
  • 目が重い
  • 目がしょぼしょぼする
  • 目が疲れる
  • 目が痛む
  • 目がぼやける
  • 目がかすむ
  • 目が充血する
  • 目がかわく

また、目以外の症状としては、肩こり、頭痛、疲労感、吐き気、集中力の低下、胃腸の不調などが挙げられます。

こんなにいろんな症状が💦
怖すぎる!!!

眼精疲労は、近くばかりを見すぎることによる毛様体筋の緊張が原因とされています。毛様体筋は目の中にある筋肉で、水晶体の厚さを変えてピントを合わせています。近くを見る際には水晶体を厚くするために毛様体筋が緊張しますが、長時間の画面作業などで毛様体筋が疲れてしまうと、眼精疲労が進行します。

加齢によっても眼精疲労を起こしやすくなります。特に40代以降は水晶体の厚さを変えるピント調節機能が衰え、筋肉が硬くなります。正しく矯正したメガネやコンタクトレンズを利用することが大切です。また、眼精疲労の症状を感じた場合は、早めに眼科で検査を受けることが重要です。

私は産後、視力が低下したような目のピントが合わないような感じになりました。産後も目が疲れやすい時期なので目を酷使しないように!

眼精疲労に効果的なドテラのアロマオイル5選!

重たい目や頭を軽くしてくれるような、クリアな爽快感を感じるアロマオイルやグリーンな甘さを感じる精油が役立ちます🌸

以下に、眼精疲労に効果的なドテラのエッセンシャルオイルとその使用方法を紹介します。

1.ラベンダー

引用:ドテラ ラベンダー

<効果>

  • ラベンダーオイルはリラックス効果が高く、目の疲れや緊張を和らげるのに役立ちます。
  • ストレス軽減にも効果的で、目の疲れからくる不快感を軽減します。

<使用方法>

  • マッサージ: ラベンダーオイルをキャリアオイルで希釈し、目の周り(まぶたは避けて)の骨の部分を優しくマッサージします。これにより血行が促進され、目の疲れを和らげます。
  • アロマバス: ラベンダーオイルをお風呂に数滴加えて入浴します。全身のリラックスとともに目の疲れも和らぎます。

2.フランキンセンス

引用:ドテラ フランキンセンス

<効果>

  • フランキンセンスオイルは抗炎症作用とリラクゼーション効果があり、眼精疲労を和らげます。
  • 目の周りの炎症や腫れを軽減するのにも役立ちます。

<使用方法>

  • 目の周りのマッサージ: フランキンセンスオイルをキャリアオイルで希釈し、目の周りの骨の部分を優しくマッサージします。
  • 吸入: ディフューザーにフランキンセンスオイルを3〜4滴加えて使用します。深く吸い込むことでリラックス効果を得られます。

3. ユーカリプタス

引用:ドテラ ユーカリプタス

<効果>

  • ユーカリプタスオイルは冷却効果と抗炎症作用があり、目の疲れや不快感を和らげます。
  • 目の周りの筋肉をリフレッシュさせるのにも役立ちます。

<使用方法>

  • 冷却パッド: ユーカリプタスオイルをキャリアオイルで希釈し、冷水に浸したタオルに数滴加えて目の上に置きます。
  • 吸入: ディフューザーにユーカリプタスオイルを3〜4滴加えて使用します。リフレッシュ効果が得られます。

4.ローマンカモミール

引用:ドテラ ローマンカモミール

<効果>

  • 抗炎症作用:ローマンカモミールに含まれる成分が目の炎症を抑える効果があります。
  • 鎮静作用: ストレスや緊張を軽減し、リラックス効果をもたらすことで、目の疲れを和らげることができます。
  • 毛細血管修復作用: 目の微細な血管を修復し、目の健康をサポートします。

<使用方法>

  • 芳香蒸留水の使用: ローマンカモミールの芳香蒸留水をコットンにたっぷりと含ませ、目の上に10分から15分置くことで、疲れ目を癒すことができます。
  • エッセンシャルオイルの使用: エッセンシャルオイルを希釈して使用する場合は、適切なキャリアオイルと混ぜ、目の周りの肌に優しく塗布します。ただし、直接目に入らないよう注意が必要です。
  • アロマセラピー: ディフューザーを使用してローマンカモミールの香りを部屋に広げ、リラックス効果を得ることも一つの方法です。

注意点:
– 妊娠初期やキク科にアレルギーがある方は、使用前に医師に相談してください。
– 目の充血がある場合は、冷湿布として使用することで炎症を抑える効果が高まります。温湿布は充血が治まってから行うと良いでしょう。

5.ネロリ

引用:ドテラ ネロリタッチ

ネロリの香りは、甘さの中にやや苦味を感じるフローラルで優雅な印象を持っています。ビターオレンジの花から抽出されるため、柑橘系のさわやかさも感じられます。この濃厚なフローラル系の香りは、香水の原料としても利用されています。

<効果>

  1. リラックス効果:
    • ネロリは「天然の精神安定剤」と言われており、ストレスや不安を和らげ、気持ちを明るくします。
    • 自律神経のバランスを整え、不眠症や動悸などの精神的な不調にも役立ちます。
  2. スキンケア効果:
    • 敏感肌や乾燥肌にも使える肌への刺激が少ない精油です。
    • 皮膚の新陳代謝を促進し、肌の弾力を改善し、シミやシワ、たるみを予防します。
    • フランキンセンスやゼラニウムとブレンドすると効果が高まります。

<使用方法>

  1. ハンカチにつけて1日ハッピーな気分に:
    • ハンカチにネロリを1滴たらし、バッグに忍ばせておくと、疲れたときに嗅ぐことで心が安らぎます。
  2. 1日の疲れをリセットするアロマバス:
    • お風呂にネロリ精油を2〜3滴たらして、よく混ぜてから入るとリラックス効果があります。
  3. お肌がふっくらフェイシャルオイル:
    • 夜のスキンケアにネロリを使ってみましょう。フランキンセンスやゼラニウムとブレンドするとさらに効果的です

ネロリは高価な精油ですが、その効果を活かすために少量でも十分に効果を発揮します。

注意点

  • アレルギー反応: 各エッセンシャルオイルに対するアレルギーがないか確認してください。
  • 希釈: 特に目の周りに使用する際は、必ずキャリアオイルで希釈してください。目に直接オイルが入らないように注意してください。
  • 医師の相談: 妊娠中や授乳中、既往症がある場合は、使用前に医師に相談してください。

 

これらのドテラ製品を適切に使用することで、眼精疲労を自然に和らげることができますよ!

仕事や勉強の合間に定期的に目を休めたり、適切な姿勢をとることでさらに効果を高めることができますよ✨

アロマオイルで眼精疲労をケアする方法

目の疲れやドライアイは頭痛や肩こり、クマ、シワなどの美容面からイライラといった感情面にまで影響します(>_<)💦

アロマオイルの心地よい香りで、筋肉や神経の緊張を解きほぐしましょう✨

早めのケアが重要ですよ!

眼精疲労を和らげる温湿布

<材料>

  • ラベンダーまたはローマンカモミールの精油 2滴

<方法>

洗面器にお湯をはり、精油を落としてよく混ぜ、タオルに含ませる。

よく水気をしぼったらしばらく目の上に乗せる。

必ず目は閉じて行うこと!

眼精疲労にロールオン

手軽に持ち歩けるので便利ですよ。パソコン作業や勉強の合間にこめかみ辺りにコロコロぬりましょう♪

<材料>

  • キャリアオイル(ホホバオイル、ココナツオイルなど)
  • アロマ精油(ラベンダーまたはローマンカモミール)
  • ロールオンボトル(ガラス製がおすすめ)

<作り方>

  1. ロールオンボトルを用意します。ガラス製のものを選ぶと、精油の品質を保ちやすくなります。
  2. キャリアオイルの注入:
    • ボトルの中にキャリアオイルを注ぎます。ホホバオイルやアーモンドオイルが一般的です。ボトルの半分程度まで注ぎましょう。
  3. アロマ精油の追加:
    • 選んだアロマ精油をキャリアオイルに加えます。通常、10mlのキャリアオイルに対して5〜10滴程度の精油を加えます。香りの強さや好みに合わせて調整してください。
  4. ボトルを振る:
    • ボトルをしっかりと閉めて、よく振り混ぜます。精油が均一に混ざるようにしましょう。
  5. 使用方法:
    • 仕事や勉強の合間にこめかみに塗りましょう。香りを楽しみながらリラックスできます。

トリートメントオイル

<材料>

  • キャリアオイル(ココナツオイル、ホホバオイル) 30ml
  • ラベンダー 4滴
  • ローマンカモミール 1滴
  • ネロリ 1滴

<作り方>

キャリアオイルに精油を落としてよくかき混ぜる。

顏に塗布した後、中指と薬指を使って眼輪筋を眉頭からこめかみ、こめかみから下瞼に向かって力を抜いて眉頭まで戻るトリートメントを繰り返します。

目のまわりは皮膚が薄いので、力を抜いてやさしくなでてくださいね(*^-^*)

これらの方法で眼精疲労を和らげましょう💡

ただし、症状が重い場合は医師の診断を受けることをお勧めします(*´з`)

まとめ

アロマオイルを使うことで香りに癒されながらセルフケアすることができますヽ(^o^)丿

頭痛や吐き気まで悪化する前の「あぁ~なんだか目が疲れたな・・・」という段階で早めにアロマオイルを使うようにしてみてくださいね✨

アロマオイルでどうにもならないくらい悪化してしまうと、その後の治療に時間もお金もかかりますからね~(;_;)

日頃から目や体を休め、睡眠を十分にとり、ビタミンやミネラルをとるようにして、疲れてきたらアロマオイルで目を労わってあげましょう🤓

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん