火も電気も使わず、香りを気軽に楽しめるナチュラルアイテム♪
こんにちは、アロマかあさんです😊
アロマディフューザーやスプレーもいいけれど、
もっと気軽に香りを楽しみたい、ペットや小さなお子さんがいても安心な方法がいい…
そんな方にぴったりなのが「アロマストーン」なんです♪
今回は、アロマ初心者さんでも簡単に取り入れられる
アロマストーンの使い方とおすすめの楽しみ方をやさしくご紹介します🌿
アロマストーンってなに?
アロマストーンは、石膏や素焼きなど吸水性のある素材で作られた、香りをしみ込ませるアイテム。
電気や火を使わずに、精油(エッセンシャルオイル)の香りをやさしく空間に広げてくれます。
👶 ペットや子どもがいるご家庭でも安心♪
💡 お手入れがほぼいらず、インテリアとしても人気です。
アロマストーンの使い方(基本編)

使い方はとってもシンプル!
✔ 用意するもの
-
アロマストーン(市販のもの or 手作り)
-
精油(100%天然のものをおすすめします)
✔ 手順
-
アロマストーンを平らな場所に置く
-
お好みの精油を1〜5滴ほど直接垂らす
-
そのまま自然に香りが広がるのを楽しむだけ♪
※香りの強さは精油の量で調整できます
※香りが薄くなったら、再び数滴垂らすだけでOK!
🏡 おすすめの置き場所
アロマストーンはコンパクトなので、ちょっとしたスペースでも活躍します♪
-
🌙 寝室:ラベンダーやフランキンセンスで安眠サポート
-
🚽 トイレ:ユーカリやレモンでスッキリ清潔感アップ
-
🎒 玄関・下駄箱:ティーツリーやミントで消臭効果も◎
-
💻 デスクまわり:オレンジやローズマリーで集中力アップ
-
👜 バッグの中(缶入りタイプ)もおすすめ!
💡 香りをもっと楽しむためのコツ
-
ストーン専用に香りを使い分ける
→ 例:寝室用・仕事用などで香りを固定するとより効果的◎ - 精油をブレンドして使う
🌟オレンジ×ラベンダー→リラックス&幸福感ブレンド
🌟ラベンダー × フランキンセンス→ 深い安らぎと心の静けさをもたらす、就寝前にもおすすめのブレンド
🌟オレンジ × ゼラニウム→ フルーティーで華やか。女性に人気の幸福感アップブレンド
🌟ローズマリー × レモン→ 頭をスッキリさせたいとき、作業や勉強のお供に◎
🌟ユーカリ × ティートリー→ 爽やかで清潔感ある香り。玄関やトイレにおすすめ
🌟ベルガモット × ラベンダー→ 甘くて穏やかな香りが、緊張や不安をやさしくほぐします
🌟マージョラム × サンダルウッド→ 温かみと安心感のある香りで、心身をゆるめて深い眠りへ -
香りが混ざりすぎないよう、1つのストーンに1〜2種類までが◎
🎨 アロマストーンは手作りも楽しい!

お好きな型でシリコンモールド+石膏を使えば、
自宅で簡単に作ることもできますよ♪
ハートや星、月などの形にすれば、ちょっとしたプレゼントにもぴったり🎁
🐾 ペットがいるご家庭では…
-
使用場所に注意(ペットの手が届かない位置に)
-
精油の種類に要注意!(猫・犬にはNGな精油があるので確認を)
やさしい香りの広がり方なので、ペットが自由に逃げられる空間で使えば比較的安心です♪
🌿 まとめ:アロマストーンは“やさしさ重視派”にぴったり!

アロマストーンは、手軽でナチュラル、そして安全に香りを楽しめるとっておきのアイテム。
暮らしの中の“ちょっとした空間”に、そっと香りを添えてみてください。
🌱 香りがあるだけで、いつもの毎日がふわっとやわらかくなりますよ♪