【2025最新版】A型インフルエンザ流行×アロマ対策ガイド

アロマ

こんにちは、アロマかあさんです😊
10月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。

実は、例年より早く、そして勢いを増して流行しているのが「A型インフルエンザ」😨
わたしの働く薬局でも今週頭からインフルエンザの患者さんがグッと増えました( ̄▽ ̄;)
近隣の小学校では学級閉鎖も起きているそうです(/ω\)

そこで今回は、香りの力を活用して、家族みんなでできる「インフルエンザ予防&ケア」をお伝えします🌸

なぜ今、A型インフルエンザが注目されているの?

  • A型インフルエンザウイルスは毎年形を変えながら攻めてきます👿

  • 多くの人が「風邪かな」で終わらせてしまいがちですが、放っておくと重症化することも💦

  • 予防の基本は「ワクチン接種・手洗い・換気・睡眠・栄養」。しかし、これらに加えてできるセルフケアとして、香り=アロマが注目されています。

🕐インフルエンザ:「12時間からが勝負!」のスピード感を知ろう

インフルエンザウイルスはとても増殖スピードが速く、
感染してから わずか24時間で1個のウイルスが100万個にまで増える と言われています👿💦

そのため、
「熱が出たかも?」と思ったら 12時間~48時間以内の行動 がとても大切なんです。

  • 12時間待つ理由
     発熱からすぐに検査すると、まだウイルス量が少なく、約20~30%の人が“偽陰性”になることがあります。確実に診断するには、発熱後12時間ほど待ってから受診を。

  • 48時間以内が勝負の理由
     タミフルなどの抗インフルエンザ薬は、発症から48時間以内 に服用を始めないと効果が落ちてしまいます。つまり「早すぎず、遅すぎず」の見極めがとても大事なんですねΣ(・ω・ノ)ノ!

インフルエンザの潜伏期間と“うつる期間”を知っておこう

インフルエンザの潜伏期間は、ウイルスに感染してから症状が出るまでの 1〜4日間
この間はまだ症状がなくても、体の中ではウイルスがどんどん増えている状態です💦

大人も子どももほとんど差はなく、気づかないうちに家族や周囲へ感染を広げてしまうことも。
「元気そうに見えるけど、実はウイルスをもっている」——これがインフルエンザの厄介なところなんです😞

🌟感染力が強いのは、発症の1日前から発症後5〜7日間🦠

特に 発熱などの症状が出てから72時間(3日間)まで はウイルス量が最も多く、
この時期の接触には十分な注意が必要です⚠️

🌿アロマはなぜインフルエンザ対策に役立つの?

植物から抽出される精油(エッセンシャルオイル)には、

  • 抗菌・抗ウイルス作用を示すものがあるという研究あり

  • 香りにより気分や自律神経が整い、免疫力のサポートになる可能性。

注意:
あくまで「補助的なケア」であり、アロマだけでウイルスを完全に防げるわけではありません。基本の予防+ケアとして使いましょう。

📌まず押さえておきたい3つの基本ケア

  1. 手洗い・うがい・換気・マスクを外出後含めて徹底

  2. 睡眠時間をしっかり確保・栄養バランスに気を配る

  3. アロマケアを日常のルーティンに組み込む

🌼おすすめ精油と活用シーン(2025年版)

精油名 特徴・期待できる作用 シーン例
オンガード(On Guard) doTERRAを代表する免疫サポートブレンド。オレンジ・クローブ・シナモン・ユーカリ・ローズマリーの精油がバランス良く配合され、抗菌・抗ウイルス・空気清浄に優れます。 家族が集まるリビングや玄関にディフューズ。外から帰宅した後の空気リセットに◎
イージーエア(Easy Air) 呼吸器ケアのためのブレンド。ペパーミント・ユーカリ・ティートリー・レモンなどが爽やかに香り、鼻や喉の通りをサポート。 就寝前や朝の支度時に。寝室や加湿器のそばでディフューズすると呼吸がラクに。
ティートリー 抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用が強く、感染対策の定番精油。 帰宅後の手洗い後、ハンカチやマスクに1滴垂らして使用。
ユーカリ(ラディアータ/グロブルス) 呼吸器のクリア感を高め、空気の浄化にも。 子ども部屋や寝室にディフューズして、すっきりとした空気を保つ。
レモン フレッシュで明るい香り。抗菌・抗酸化作用もあり空間のリフレッシュに◎ 朝の換気後にディフューズ。空気をクリーンに、気分を上げたい時にも。
ラベンダー リラックス&免疫サポート。心身を整え、質の良い眠りに導く。 就寝前の寝室にディフューズ。オンガードとのブレンドもおすすめ。
ペパーミント 清涼感で頭をスッキリさせ、呼吸をラクにする。 マスク内に1滴(布部分に)、通勤・通学時のリフレッシュに。

🪄 ブレンドのおすすめ

  • 🌙 夜:オンガード1滴+ラベンダー1滴で安眠&免疫サポート

  • 🌤 朝:イージーエア1滴+レモン1滴で呼吸スッキリ・気分リフレッシュ

🏠家庭内ケアのおすすめ方法

  • ディフューザーで芳香浴:リビング・寝室に超音波式ディフューザーを置き、精油2〜3滴+水で香らせる。

  • ハンカチ・マスクに1滴:人混みの移動中、ティートリーやユーカリを垂らしたハンカチを口元に。

  • アロマバス or 湯気吸入:湯船にラベンダー2滴+ティートリー1滴を加えてゆっくり入浴。

  • 大型換気+香りで空気をリセット:窓を開けて換気後、レモンやペパーミントで空気清浄感を。

❗使うときの注意点

  • 精油を肌に塗布する時はキャリアオイルで希釈を。

  • レモンなど光毒性のある精油を肌に使った後は、直射日光を避けてください。

  • 持病のある方・妊娠中の方・小さなお子様には使用前に専門家へ相談を。

  • 精油は「補助ケア」であることを忘れずに。発熱・強い症状が出た場合は医療機関へ。

🎯まとめ

2025年、A型インフルエンザが再び勢いを増しそうな今、香り=アロマを「楽しく・賢く」取り入れることで日常ケアに彩りを!
植物の力を味方にして、毎日を健やかに、そして香りとともに軽やかに過ごしましょう🌿✨

💡アロマかあさんのひとこと(^o^)丿

「ただの風邪かな?」と放っておくのが一番危険💦
体のサインに気づいたら、あたたかくして早めのケアを。
アロマでのどや鼻を整えつつ、医療のサポートも忘れずに🌿

こちらの記事もおすすめです👇

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

  • 会員価格でお得に購入したい方へ
    ドテラ製品を会員価格で購入した方は、
    まず【ご登録】
    からお進みください。
    登録と同時にすぐに製品の購入が可能です(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

  • 登録手順はこちらのPDFをご覧ください。
    わからない方はアロマかあさんまでぜひご質問ください✨
  • 会員登録なしで購入したい方へ
    ドテラ製品を小売価格で試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけますよ♪
    「ショップ」ページからすぐに購入できます→こちらから

  • 会員種別などの詳細が気になる方へ
    「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
    ドテラの会員の種類や登録方法
  • もっと詳しく知りたい!という方へ
    「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪
    お気軽にこちらからご連絡ください
    お問い合わせフォーム―アロマかあさん

メルマガ登録案内

無料メルマガ登録受付中!アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪