子どもの不調に寄り添う🌿アロマテラピー活用ガイド|家庭でできるやさしいケア方法

アロマ

こんにちは、アロマかあさんです🌸

「子どもが風邪気味かも…」「ちょっと咳が出てる」「乗り物酔いしやすい」

そんなとき、病院に行くほどじゃないけど、何かできることないかな😯?
と思うこと、ありませんか?

今回は、家庭でできる《子どものためのアロマテラピー活用術》をご紹介します。
市販薬に頼る前にできる“やさしいケア”として、アロマが活躍してくれるかもしれません🍀

子どもにアロマを使うときの基本ルール

まず、必ず守ってほしいのが 「濃度」と「年齢に応じた使い方」

  • 2歳未満の乳幼児芳香浴だけにとどめましょう💦

  • 2歳以上〜小学生は、0.5%以下の超低濃度が目安

  • 使用は一日数回・短時間が基本です

また、精油が直接肌や粘膜に触れないように気をつけて、使用中も様子をよく観察してあげてくださいね。

🌿症状別アロマケアの方法

 風邪予防に

使う精油:ティートリー、ユーカリ・ラディアータ、ペパーミント、レモングラスなど

帰宅後に、手洗い・うがいのあと…

  • ティッシュに精油を1滴垂らす

  • 鼻からゆっくり吸い込む(片方ずつ3回ずつ)

👃 精油が鼻に直接つかないように注意!
やさしい香りを楽しむ感覚で。

咳が気になるとき

使う精油:ユーカリ・ラディアータ(0.5%濃度)

  • キャリアオイルに精油を薄めて、首・胸・背中にやさしく塗布

  • ママの手であたためながらやさしくマッサージ

咳が強い時は、ティッシュに1滴垂らしての吸入でもOK!

 のどの痛みに

使う精油:ユーカリ、ラベンダーなど

  • 蒸気吸入法(マグカップにお湯+精油1〜2滴)

  • マスクに精油を染み込ませたティッシュを入れるのもおすすめ(※小学生以上向け)

乗り物酔い

使う精油:ペパーミント、グレープフルーツなど

  • 出発前にティッシュに1滴たらして、定期的に香りを吸う

  • ビニール袋に入れて持ち歩くのも◎

使い終わったら新しいティッシュに交換しましょう。

おなかの不調・食欲不振

使う精油:ペパーミント、ゼンジェスト(0.5%濃度)

  • キャリアオイルで希釈して、おなか全体と背中にやさしく塗布

  • その後、温湿布やカイロを当ててあたためるとさらに効果的

虫刺され

使う精油:ラベンダー、ティートリー

  • アロマジェルやロールオンタイプで、刺された部分に少量塗布

  • 精油は高濃度なので、広範囲には使わずポイント塗布を!

虫除けとして使う場合も、少し多めにジェルを塗っておくと◎

最後に|ママの気持ちもラクにしてあげよう🍀

子どものケアにアロマを取り入れると、香りの力でママ自身の心もほっと軽くなるんです。

慌ただしい毎日の中でも、深呼吸して、手をあてて、香りを感じる時間をほんの少し。
それが子どもにも伝わって、自然とリラックスできる時間になりますよ☺️

🌿子どもにアロマを使うときは「やさしく・楽しく・無理せず」が大切。
気になる症状があれば、専門医の判断を仰ぎつつ、家庭でできるケアとしてアロマを取り入れてみてくださいね。

おすすめ関連記事

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん