突発性難聴の症状を緩和するアロマオイルの選び方ガイド

アロマ

香りで心と体をゆるめて、回復のサポートに。

こんにちは、アロマかあさんです🌸
突然片耳の聞こえが悪くなったり、耳が詰まった感じがしたり…。
もしかしてそれ、「突発性難聴」かもしれません。

突発性難聴は突然発症する聴力の低下や耳鳴り、めまいなどの症状を伴い、ストレスや血流障害、自律神経の乱れが関係しているといわれています。

今回は、アロマオイルの力で心身のバランスを整える方法をお伝えします。
あくまで「補助的な自然療法」ですが、医師の治療と並行して無理なく取り入れられるケアとしておすすめですよ🌿

音が「聞こえる」ってどういうこと?

私たちは、音源から生まれる空気の振動を「音」として感じ取っています。
この振動は、耳を通じて脳へと伝わり、聞こえる”という体験につながります。

具体的には、こんな流れで音を認識しています:

  1. 音の振動が空気を通って耳に届く

  2. 鼓膜や耳の奥の器官がその振動をキャッチ

  3. 振動が電気信号に変換されて、神経を通じて脳へ伝達

  4. 脳がその信号を「音」として認識!

まるで、生演奏を“録音・変換・再生”しているような繊細な仕組みですね🤗

この流れがうまくいかないと…

この音の伝達のプロセスがどこかで乱れると、

  • 聞こえにくくなる(難聴)

  • 耳が詰まった感じがする

  • 「キーン」「ジー」などの耳鳴りがする

といった症状が起こることがあります。

耳のトラブルの原因になる“ウイルス”にも注意

風邪やインフルエンザなどのウイルスが、耳の中(中耳)に侵入することもあります。
これによって起こるのが「中耳炎」などの炎症性の病気です。

特に子どもは耳管が短く太いため、ウイルスが入りやすく、繰り返し中耳炎になりやすい傾向があります。

突発性難聴とストレスの関係

突発性難聴の大きな原因のひとつが「ストレスや自律神経の乱れ」。

  • 睡眠不足

  • 心身の過労

  • 精神的な緊張

これらによって耳の内側にある「蝸牛(かぎゅう)」の血流が悪くなり、聴覚細胞に栄養が行き届かず突然聞こえにくくなることがあります。

そこで重要なのが、「心と体をリラックスさせて血流を促すこと」です。
アロマオイルの香りは、副交感神経を優位にし、ストレスを緩和するのにとても役立ちます🌿

症状緩和のために選びたいアロマオイル

① ラベンダー

リラックス効果の王道。心拍を落ち着け、自律神経を整えてくれます。
不眠や不安、耳鳴りが気になるときに◎

② ローズマリー・シネオール

血流を促し、頭や耳のまわりの循環をサポート。
耳の圧迫感、こもった感じがするときに◎

③ サンダルウッド

深い呼吸を促し、精神的な緊張や不安をやさしく和らげます。
心が張りつめていると感じるときに◎

④ ゼラニウム

ホルモンバランスを整え、自律神経の調整にも。甘く華やかな香りで気分もUP。
ストレスからくる耳の違和感に◎

⑤ フランキンセンス

瞑想にも使われる深い香りで、感情を落ち着ける作用が強い精油。
焦りや不安感が強いときにおすすめ

突発性難聴におすすめのドテラのブレンドオイル

ドテラのブレンドオイルは、目的に合わせた香り設計がされているので、
「自分でブレンドが難しい…」という方にもとてもおすすめです✨

ドテラ バランス(Balance®)

引用:ドテラ バランス

グラウンディングを目的としたブレンドで、精神的な安定と落ち着きをもたらしてくれます。
不安感・焦り・過緊張による耳の違和感があるときに◎

▶ 使い方:足裏や首すじ、耳の後ろになじませて深呼吸

ドテラ アダプティブ(Adaptiv®)

引用:ドテラ アダプティブ

感情の浮き沈み、緊張、不安が強いときにおすすめ。
突発性難聴に伴うストレスや「聞こえないかも…」という不安感をやさしく包み込んでくれます。

▶ 使い方:ディフューザー、もしくはロールオンを手首に塗って香りを感じる

ドテラ セレニティ(Serenity®)

引用:ドテラ セレニティー

深い眠りと安らぎを誘うナイトタイムブレンド。
睡眠の質を高めることで、自律神経の回復をサポート。

▶ 使い方:寝る前に枕元でディフューズ、または足裏に塗布

💡 アロマの活用方法

1. 寝室でのディフューズ

就寝30分前に香らせて、リラックス空間を演出。
おすすめブレンド:

  • ラベンダー 2滴

  • サンダルウッド 1滴

  • ゼラニウム 1滴

 2. 耳まわりのやさしいアロママッサージ

キャリアオイル10mlに精油1滴を加え、首筋〜耳の後ろ〜こめかみをやさしくなでる。
(※耳の中や穴のまわりには直接塗らないでください)

おすすめブレンド:

  • ローズマリー+ラベンダー

3. アロマバスで緊張をほどく

  • キャリアオイル(または牛乳)に精油3~5滴を混ぜてお風呂に。

  • 血行促進&副交感神経を高めて、リラックス。

4. アロマ温タオル(耳の後ろに)

  • お湯で絞ったタオルに1滴のラベンダーやヘリクリサムを含ませ、耳の後ろ〜首筋にあてる

  • 血行促進&リラックス効果で、耳まわりをゆるめます

🚫 注意点

  • 突発性難聴は早期の医師の診察が最優先です!
    → アロマはあくまで補助的に使いましょう。

  • 妊娠中や持病がある方は医師と相談のうえ使用してください。

  • 精油は必ず1%以下に希釈して肌に使用しましょう。

📝 まとめ

突発性難聴の症状は、身体からの「休んでね」のサインかもしれません。

そんなときは、がんばりすぎている心と体を香りでゆるめて、
回復力を引き出す時間をつくってあげてくださいね(*^_^*)

毎日の生活にそっと香りを添えて、あなた自身を大切にするケアを始めてみませんか?🌙

🔗 あわせて読みたい記事

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん