- 睡眠薬を飲んでもすぐに眠れない。そんな時に他に出来ることはないか知りたい。
- 薬物療法以外で不眠を克服する方法を知りたい。
- 浅い眠りを何とかしたいと考えている人。
夜眠れないのは想像以上に辛いですよね💦
私はもともと寝つきも悪く、睡眠も浅いタイプで翌朝もスッキリしない・・・😨
産後はその傾向がさらに顕著になり1時間近く寝付けずゴロゴロすることもありました。
「このままではダメだ!!」と思い病院で睡眠導入剤をもらって飲んでいましたが、アロマオイルを日常に取り入れいるようになったことで薬を使わずに眠れる日がとても多くなりました✨(本当に興奮している時や遅くまでお酒を飲んでいた時などは眠れませんが(笑))
なので今回は不眠症に悩んでいる人が少しでも楽になれば、と思い記事を書かせていただきます。
不眠症に悩む人におすすめのアロマオイルは、リラックスを促し、心身を落ち着ける効果のあるものです。
以下は、不眠症の改善に役立つ代表的なアロマオイルとその特長です💡
不眠症におすすめのアロマオイル
1. ラベンダー(Lavender)

- 効果:
- 自律神経を整え、リラックス効果を高める。
- 不安感を軽減し、入眠をスムーズにする。
- 使用例:
- 枕元にディフューザーで香りを広げる。
- アロマバス(湯船に2~3滴垂らす)。
2. フランキンセンス(Frankincense)

- 効果:
- 心を落ち着け、深いリラックスを促す。
- 深い呼吸を促進し、心の緊張を解消。
- 使用例:
- 深呼吸の際、ティッシュに1滴垂らして香りを吸う。
- 就寝前の瞑想やヨガのサポート。
3. スイートオレンジ(Sweet Orange)

- 効果:
- 柑橘系の甘い香りが気分を明るくし、不安を軽減。
- 心をリフレッシュさせ、穏やかな眠りをサポート。
- 使用例:
- ディフューザーやスプレーで部屋全体に広げる。
- アロマバスでリラックス。
4. カモミール・ローマン(Roman Chamomile)

- 効果:
- 鎮静作用があり、心身をリラックスさせる。
- 不安や緊張を和らげ、穏やかな眠りを促進。
- 使用例:
- ホットタオルに1滴垂らし、目元を温める。
- キャリアオイルで希釈してマッサージに使用。
5. サンダルウッド(Sandalwood)

- 効果:
- 落ち着いたウッディな香りが、心を鎮める。
- 深い眠りへ導くリラクゼーション効果。
- 使用例:
- ディフューザーで部屋に香りを広げる。
- 就寝前に香りを嗅ぎながら瞑想を行う。
6. イランイラン(Ylang Ylang)

- 効果:
- 鎮静効果があり、ストレスや緊張を和らげる。
- 香りの甘さが幸福感を高め、心地よい眠りを促す。
- 使用例:
- 枕元に数滴垂らす。
- バスオイルとして使用。
7.ドテラ セレニティー
ドテラのセレニティーオイルは、「安らぎのブレンドオイル」とも呼ばれ、リラックスと快眠をサポートする万能なブレンドオイルです。ディフューザーやマッサージ、バスオイルなど、さまざまな使い方で日常生活に取り入れることで、心地よい香りと癒しを楽しむことができます。ぜひ試して、穏やかな時間を過ごしてください!

8.ドテラ 森の音
ドテラの「森の音(MORINO-TO)」オイルは、日本の森林浴文化に着目して開発された日本限定のエッセンシャルオイルブレンドです。忙しくて自然の中に出かけられない方でも、手軽に森林浴のリラックス効果を体験できるよう設計されています。おやすみ前にコットンなどで枕元に香らせることで、癒やしに満ちた幸せな眠りが得られますよ✨

アロマブレンド例
1種類のアロマオイルでももちろんいいのですが、何種類か混ぜることで奥深い、いい香りが長時間持続するようになりますよ✨

① リラックスブレンド
- ラベンダー:3滴
- フランキンセンス:2滴
- スイートオレンジ:1滴
② 快眠ブレンド
- ラベンダー:2滴
- カモミール・ローマン:2滴
- サンダルウッド:1滴
③ ストレス解消ブレンド
- イランイラン:2滴
- スイートオレンジ:3滴
使用方法

1. ディフューザー
- 寝室でディフューザーを使用し、アロマオイルを広げて香りを楽しむ。
2. アロマバス
- お風呂のお湯に3~5滴のアロマオイルを垂らし、リラックス。
3. 枕スプレー
- 無水エタノール10mlにアロマオイルを5滴加え、精製水90mlで希釈。枕やシーツにスプレー。
4. マッサージオイル
- キャリアオイル(ホホバオイル、スイートアーモンドオイルなど)10mlにアロマオイルを2~3滴加え、首や肩を優しくマッサージ。
注意点
- 濃度に注意:
- アロマオイルは高濃度のため、肌に直接つける場合は必ず希釈する。
- 妊娠中や特定の疾患がある場合:
- 使用するアロマオイルを選ぶ際は注意(例:妊婦にはカモミールやイランイランは控える)。
- 香りの好みに合わせる:
- 自分が心地よく感じる香りを選ぶことで、より効果が得られる。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
不眠症の人はここにあげたアロマオイルをまず嗅いでみて、自分が「いい香りだな~」「リラックスできるな~」と思う香りを選んでくださいね✨
いくらラベンダーが睡眠にいいと言ってもその香りが嫌いな香りだったら心地よく眠れるわけがないですからね!
香りの好みは人それぞれです。自分が心地よく感じるアロマオイルを使ってください(*^-^*)🌸
不眠症に悩んでいる方は、ぜひこれらのアロマオイルを試して、快適な睡眠を取り戻してくださいね✨
メルマガ登録案内
【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!
もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?
メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など
ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!
今だけ登録特典プレゼント!
ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中
\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /
▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]
あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪
本サイトからのドテラ製品の購入方法について
ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。
こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。
・会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。
・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。
・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。
「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
→こちらから
・会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
→ドテラの会員の種類や登録方法
・もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪
お気軽にこちらからご連絡ください
→お問い合わせフォーム―アロマかあさん