【初心者でもできる】エタノールなしのアロマスプレーの作り方!

アロマ
そもそもなんでアロマスプレーにはエタノールを入れるの??
アロマオイルは水に溶けにくい性質を持っているんだ!
そこにエタノールを入れることでアロマオイルと水の間で橋渡し役を果たし、オイルを均一に分散させるのに役立つんだよ!
と、いうことはエタノールを入れないとアロマスプレーは作れない、ということ??
いやいや、そんなことはないよ!
エタノールに代わる乳化剤を使えばエタノールなしのアロマスプレーを作れるよ♪

 

私も普段ルームスプレーやお掃除スプレーを作る時にはエタノールを入れますが、子どもに使う虫よけスプレーなどはエタノールなしで作っていますよ😉

エタノールなしでも代用品を使えば簡単にスプレーが作れるので、お子さんやペット、敏感肌の人にはおすすめです✨

ただし、エタノールが入っていない分、雑菌などが繁殖しやすくなりますので1~2週間で使い切れる分を作るようにして長期保存はしないようにして下さいね💡

エタノールを使わないため、手軽に作れるうえ、揮発性の高いエタノールを避けたい場合や肌に優しいものを作りたい場合におすすめですよ♪

エタノール不要のアロマスプレーの基本レシピ

初心者でも簡単に作れる、エタノールなしのアロマスプレーの作り方を紹介します。エタノールを使わないことで、敏感肌の方や子供、ペットがいる家庭でも安心して使用できるナチュラルなスプレーが作れます。

材料

  1. 精油(エッセンシャルオイル): お好きな香りのものを選びましょう(例: ラベンダー、レモン、ペパーミントなど)。
  2. 精製水または蒸留水: 100ml
  3. 植物性グリセリン: 精油を水に溶けやすくするための成分で、保湿効果もあります。
  4. 小さなスプレーボトル: 遮光のガラス製またはプラスチック製(100mlのサイズがおすすめ)。

作り方の手順

1. スプレーボトルを準備する

  • スプレーボトルは清潔に保つことが大切です。新しいボトルを使うか、使用済みのものを使う場合は、しっかりと洗浄して乾かしておきましょう。

2. 植物性グリセリンを加える

  • 植物性グリセリンを小さじ1/2程度加えます。これは、精油と水をより均一に混ぜるためのサポートとして、また保湿効果を高めるために使用します。

3. エッセンシャルオイルを加える

  • お好みのエッセンシャルオイルを5〜10滴(100mlの水に対して)加えます。香りの強さはお好みで調整してください。グリセリンとよく混ぜてください。
  • リラックスしたいとき: ラベンダー、ゼラニウム、ローズウッド
  • リフレッシュしたいとき: レモン、オレンジ、ペパーミント
  • 空気を清潔にしたいとき: ティーツリー、ユーカリ、レモングラス

4. 精製水または蒸留水を入れる

  • スプレーボトルに精製水または蒸留水を約90〜95ml程度入れます。水は肌への刺激が少なく、使いやすいです。

5. ボトルをよく振って混ぜる

  • キャップをしっかり閉めて、ボトルをよく振ります。これで、精油が水に少しでもなじむようになります。

使い方

  • 使用前に毎回ボトルをよく振ってからスプレーします。精油は水と完全には混ざらないため、振ることで均一に拡散されます。
  • 部屋や空間にスプレーする場合は、適量を空気中に噴霧します。リネンスプレーとして使う場合は、枕やシーツに軽くスプレーするのもおすすめです。

おすすめのアロマスプレーレシピ

1. リラックスアロマスプレー

  • 材料: ラベンダー精油5滴、カモミール精油3滴、精製水100ml
  • 効果: ストレス軽減、安眠効果が期待できます。

2. リフレッシュアロマスプレー

  • 材料: レモン精油5滴、ペパーミント精油3滴、精製水100ml
  • 効果: 気分をリフレッシュさせ、集中力を高めます。

3. 空気清浄アロマスプレー

  • 材料: ティーツリー精油5滴、ユーカリ精油5滴、精製水100ml
  • 効果: 部屋の空気を清浄にし、リフレッシュ効果もあります。

👇こちらの記事もおすすめです👇

【虫よけスプレー】アロマ初心者でも簡単に作れる!

注意点

  1. 精油の選び方に注意: エッセンシャルオイルは濃縮された成分であり、特に妊娠中の方や敏感肌の方、ペットがいる家庭では、使用する精油を選ぶ際に注意が必要です。
  2. 直射日光を避ける: 作ったスプレーは、直射日光を避け、冷暗所で保管しましょう。ガラスボトルの場合、遮光性のあるものを選ぶと良いです。
  3. 長期間保存しない: エタノールを使用していないため、防腐効果がありません。1〜2週間で使い切るようにし、長期間保存しないようにしましょう。

自分で作るのは面倒だな・・・という人には

アルコール不使用のアロマスプレーのおすすめの商品をご紹介します!参考にしてみてくださいね✨

👆アロマスプレー15ml×4本セットで、気軽にそれぞれの季節の香りを楽しめます。
マスクスプレーやルームスプレー、寝室でも使えます。お子様にも使えますよ!スプリング、サマー、オータム、ウィンターの4つの季節をイメージしたブレンドアロマスプレーです。4本お試しで、このお値段はお手頃だと思います!しかもちょうど良いサイズ!!


👆100%天然精油と植物性成分を使用したアロマスプレーです。アルベンシスミントのすっきりとした香りと、レモングラスの酸味のある爽やかな香りは、一瞬で心を明るく軽やかにしてくれます。マスクスプレーやルームスプレーなど様々な用途で使えますよ😉


👆除菌・抗ウイルス・消臭成分を多く含む能登ヒバから抽出された蒸留水のみで作った100%の天然成分のオーガニック商品。アルコール不使用のため、除菌をしながらお肌の潤いを保ちます。
まるで森の中にいるような、リラックス効果のある能登ヒバの香りが楽しめますよ♪

まとめ

エタノールを使わないアロマスプレーは、敏感肌の方にも安心して使える優しいアイテムです。

エタノールを使わずにアロマスプレーやスキンケア製品を作りたい場合、グリセリンやレシチン、ポリソルベートなどの乳化剤を使用することで、水と油を均一に混ぜることができます。

敏感肌や自然派のライフスタイルを重視する方には、ミツロウやシアバターのような天然由来の乳化剤が特におすすめです。用途に応じて、適切な乳化剤を選んで活用してみてくださいね😉

精油と水で作るシンプルなレシピで、初心者でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

好みの香りを見つけて、自分だけのオリジナルアロマスプレーを楽しんでみましょう!(^^)!

 

👉おすすめサイト:アロマなエッセンシャルオイルを使ったルームミストスプレーの作り方 | ピュアラバリ

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん