生活に香りをプラス!部屋の中でおすすめのアロマオイルの使い方

おすすめ

生活の中にアロマオイルを取り入れることで、グッと生活の質が上がりますよ✨

アロマオイルのある生活に慣れてくると香りがないとすごく物足りない気持ちになります😞

仕事で疲れて帰ってきた部屋でふわっとアロマの香りがするだけで一瞬で幸せな気持ちになれます。

今回は生活に香りをプラスするために、部屋の中でおすすめのアロマオイルの使い方をいくつか紹介します。

これらの方法を利用して、お気に入りの香りを楽しみ、リラックスした快適な空間を作り出してみてくださいね🤗

1. アロマディフューザー

使用方法:

  • アロマディフューザーは、エッセンシャルオイルを微細な霧として空間に拡散させる装置です。水とエッセンシャルオイルをディフューザーに入れて、電源を入れるだけで簡単に使用できます。

おすすめのオイル:

  • ラベンダー: リラックス効果が高く、ストレス軽減に効果的です 。
  • レモン: 爽やかな香りが気分をリフレッシュさせます 。

こちらの記事もおすすめです👇

アロマディフューザーにおすすめのアロマオイルのブレンドレシピ5選

2. アロマストーン

使用方法:

  • アロマストーンに数滴のエッセンシャルオイルを垂らすだけで、香りがゆっくりと拡散します。小さなスペースに最適で、持ち運びも簡単です。

おすすめのオイル:

  • ペパーミント: 清涼感があり、集中力を高める効果があります 。
  • ユーカリ: 呼吸を楽にし、風邪や花粉症の季節に役立ちます 。

こちらの記事もおすすめです👇

【車内アロマグッズ】おしゃれで手軽な人気のアロマストーン

3. アロマキャンドル

使用方法:

  • アロマキャンドルは、火をつけることでエッセンシャルオイルの香りが広がります。リラックスタイムやバスタイムに最適です。

おすすめの香り:

  1. ラベンダー:リラックス効果が高く、寝る前に使うのに最適です。
  2. バニラ:甘くて温かみのある香りで、リラックスしたいときにぴったりです。
  3. シトラス:レモンやオレンジなどの柑橘系の香りは、気分をリフレッシュさせたいときにおすすめです。
  4. ローズ:華やかで優雅な香りが特徴で、特別な時間を演出します。
  5. ウッディ:サンダルウッドやシダーウッドなどの木の香りは、落ち着いた雰囲気を作り出します。

こちらの記事もおすすめです👇

初心者におすすめ!手軽に試せるアロマキャンドルとは

4. アロマスプレー

使用方法:

  • スプレーボトルに水とエッセンシャルオイルを数滴入れ、よく振ってから部屋やリネンにスプレーします。手軽に香りを楽しむことができます。

おすすめの香り:

  1. ラベンダー:リラックス効果が高く、寝る前やストレスを感じたときに最適です
  2. レモン:爽やかでリフレッシュ効果があり、気分転換や集中力を高めたいときにおすすめです。
  3. ユーカリ:殺菌効果があり、風邪予防や空気を清浄にしたいときに使えます。
  4. ペパーミント:スッキリとした香りで、眠気覚ましや気分をリフレッシュしたいときにぴったりです
  5. ティーツリー:抗菌作用があり、部屋の消臭や風邪予防に役立ちます。

 

5. アロマバス

 

使用方法:

  • バスタブにお湯を張り、エッセンシャルオイルを数滴加えてリラックスバスを楽しみます。肌から直接吸収されるため、香りの効果を最大限に感じられます。

おすすめのオイル:

  • ラベンダー: 鎮静作用があり、心を落ち着かせてくれます。
  • カモミール・ローマン: 不安やストレスを和らげる効果があります。
  • ゼラニウム: ホルモンバランスを整え、リラックス効果があります。
  • オレンジ・スイート: 明るく元気な気分にしてくれます。
  • ラベンダー: 安眠を誘う香りです。
  • ベルガモット: リラックス効果があり、安眠をサポートします(光毒性に注意)。
  • マジョラム: 心を落ち着かせ、深い眠りを促します。

アロマバスを楽しむ際は、精油を直接湯船に入れるのではなく、植物油や牛乳、ハチミツなどと混ぜてから入れると肌への刺激が少なくなります。

注意点

  • 希釈: エッセンシャルオイルは非常に濃縮されているため、使用する際は必ず適切に希釈してください。
  • アレルギー反応の確認: 初めて使用するオイルは、パッチテストを行いアレルギー反応がないか確認してください。
  • 光感作: 柑橘系オイルは光感作を引き起こすことがあるため、使用後12時間以内に直射日光に当たらないように注意してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

家の中の場所によって香りを変えてみたり、時間帯によって変えてみたり自由にアロマを楽しんでみてください。

そのうち、「あぁ~今はこの香りが嗅ぎたい!!」

という自分の中から湧き上がる欲求がわかるようになりますよ。

色々な香りを嗅いで、ブレンドして、自分の癒される香りを見つけてみてくださいね😙

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん