アロマを使ったアレルギー性鼻炎の対策
実はわたし、アレルギー性鼻炎です。
子供の時に診断され、その時に「特に治療法はない。症状が強い時には抗アレルギー薬を飲んで」と言われました😢
子どものころから年中ティッシュは手放せませんでしたし、花粉の時期はさらにひどい症状に悩まされてきました(/ω\)
診断されたのが30年くらい前のことなので、今では舌下免疫療法や外科的手術、副作用の少ないお薬など治療法の選択肢も増えました!
もしも自分や、自分の子どもが「アレルギー性鼻炎かな??」と思ったら、
放置せず病院にかかり、アレルゲンの特定をしてもらって、自分に合った治療法を見つけましょうね✨
私の場合は抗アレルギー薬をのむ、という対処法だけだったため、ハーブやアロマオイル、サプリを使うことでだいぶ症状を落ち着かせることができました(*^-^*)
自然の力を借りてセルフケアできるようになりましょう😉
アレルギー性鼻炎に効果的なおすすめの精油

アレルギー性鼻炎や花粉症に悩まされている方には、アロマオイルが助けになることがありますよ(*^-^*)
アレルギー性鼻炎の対策に効果的なアロマオイルをいくつかご紹介しますね!
ユーカリオイル (Eucalyptus Oil)

- 効果: 抗炎症作用、抗菌作用があり、鼻詰まりを和らげる効果があります。
- 使用方法: ディフューザーで拡散させる、または蒸気吸入として使用。
ペパーミントオイル (Peppermint Oil)

- 効果: メントールの効果により、鼻通りをよくし、呼吸を楽にします。
- 使用方法: ディフューザーで使用する、ホットタオルに数滴垂らして顔に当てる。
ラベンダーオイル (Lavender Oil)

- 効果: 抗アレルギー作用、抗炎症作用があり、リラックス効果もあります。
- 使用方法: ディフューザーで拡散させる、キャリアオイルに混ぜて鼻周りに塗布。
ティーツリーオイル (Tea Tree Oil)

- 効果: 抗菌作用、抗炎症作用があり、アレルギー症状を和らげます。
- 使用方法: ディフューザーで使用する、鼻周りに薄めて塗布。
ローズマリーオイル

- 効果:抗菌、抗炎症、免疫調整作用があり、アレルギー症状を和らげます。
- 使用方法:ディフューザーで拡散させる、キャリアオイルに混ぜて鼻周りに塗布、蒸気吸入など。
使用方法
1. ディフューザーでの使用

手順:
- ディフューザーに水を適量入れます。
- お好みのアロマオイルを3-5滴加えます(ユーカリ、ペパーミント、ラベンダー、ティーツリーから選択)。
- ディフューザーをオンにし、部屋に香りを拡散させます。
2. 蒸気吸入

手順:
- ボウルに熱湯を注ぎます。
- ユーカリオイルやペパーミントオイルを2-3滴加えます。
- タオルを頭にかぶせて、ボウルの蒸気を吸入します。目を閉じて行うことをおすすめします。
3. ホットタオル

手順:
- タオルを熱湯で湿らせます。
- ペパーミントオイルやラベンダーオイルを1-2滴垂らします。
- タオルをしぼり、顔に当てます。鼻通りがよくなるまでそのままにします。
4. キャリアオイルに混ぜて塗布

手順:
- ココナッツオイルやホホバオイルなどのキャリアオイルを用意します。
- ラベンダーオイルやティーツリーオイルを1-2滴加えます。
- 鼻周りに優しく塗布します。目の周りは避けてください。
※濃度の目安は顔の場合1%10mlに対してアロマオイル2滴程度。(敏感肌の人は0.5%になります)
注意点
- パッチテスト: 新しいオイルを使用する前に、パッチテストを行い、アレルギー反応がないか確認してください。
- 妊娠中・授乳中: 特定のアロマオイルは妊娠中や授乳中の使用を避けるべきです。医師に相談してください。
- 使用量: 適量を守り、過剰に使用しないように注意してください。濃縮されたエッセンシャルオイルは強力であり、適切な希釈が必要です。

アレルギー性鼻炎におすすめのアロマレシピ
アレルギー性鼻炎に効果的なアロマレシピを紹介します。
以下のレシピは、鼻詰まりや炎症を和らげ、呼吸を楽にしてくれますよ(*^-^*)
アロマディフューザーブレンド
材料
- ユーカリオイル: 3滴
- ペパーミントオイル: 2滴
- ラベンダーオイル: 2滴
- レモンオイル: 2滴
使用方法
- ディフューザーに水を適量入れます。
- 上記のエッセンシャルオイルを加えます。
- ディフューザーをオンにし、部屋に香りを拡散させます。
このブレンドは、ユーカリとペパーミントの清涼感で鼻通りをよくし、ラベンダーのリラックス効果とレモンの爽やかな香りが全体的な心地よさを提供します。
このようなブレンドオイルを買うのもおすすめ👇
スチーム吸入ブレンド
材料
- ユーカリオイル: 2滴
- ティーツリーオイル: 2滴
- ローズマリーオイル: 1滴
使用方法
- ボウルに熱湯を注ぎます。
- 上記のエッセンシャルオイルを加えます。
- タオルを頭にかぶせ、ボウルの蒸気を5-10分間吸入します。
この方法は、鼻詰まりを即座に和らげるのに効果的です。特にユーカリとティーツリーは強力な抗菌作用を持ち、ローズマリーは炎症を抑える効果があります。
こんなスプレータイプもおすすめ👇
ロールオンブレンド
材料
- ラベンダーオイル: 5滴
- ペパーミントオイル: 3滴
- レモンオイル: 3滴
- キャリアオイル(ホホバオイル、ココナツオイルなど): 10m
使用方法
- ロールオンボトルにキャリアオイルを注ぎます。
- エッセンシャルオイルを加え、よく混ぜます。
- 鼻周りやこめかみに優しく塗布します。目の周りは避けてください。
ロールオンは携帯に便利で、外出先でも手軽に使えます。
作るのが面倒な人にはこんな商品もおすすめ👇
注意点
- パッチテスト: 新しいエッセンシャルオイルを使用する前に、パッチテストを行いアレルギー反応がないか確認してください。
- 濃度: エッセンシャルオイルは濃縮されているため、使用量を守り、過剰に使用しないように注意してください。
- 医師の相談: 妊娠中や授乳中、持病がある場合は、エッセンシャルオイルを使用する前に医師に相談してください。
これらのアロマレシピを試して、アレルギー性鼻炎の症状を和らげるのに役立ててくださいい!
まとめ

日本人の約半数はアレルギー性鼻炎や花粉症、アトピーなどなんらかのアレルギーがあると言われています( ;∀;)
その要因は食生活や環境の変化、ストレスなど様々。
アレルギーの原因物質なるものも食べ物や花粉、ほこりなど人によって異なります。
免疫システムの暴走によってアレルギー反応を引き起こすのですが、それを正常に戻すためには治療とともに生活習慣の改善をする必要があります🤧特に睡眠不足は特に注意!
お薬を服用しながらでもアロマオイルやハーブを併用できますので、日頃から抗アレルギー作用や抗炎症作用、リラックス効果のあるアロマを使って症状を軽減させましょうね✨
ちなみにおすすめのハーブティーは『ネトルティー』です!

このハーブは抗ヒスタミン作用を含むため花粉症や喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状におすすめです。アレルギー症状が出てから飲むのではなく、日頃から飲んで花粉シーズに備えておきましょう(*^-^*)
ライフスタイルに合わせて、薬とアロマオイル&ハーブとを使い分け快適な毎日を過ごしていきましょう♪
メルマガ登録案内
【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!
もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?
メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など
ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!
今だけ登録特典プレゼント!
ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中
\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /
▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]
あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪
本サイトからのドテラ製品の購入方法について
ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。
こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。
・会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。
・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。
・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。
「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
→こちらから
・会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
→ドテラの会員の種類や登録方法
・もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪
お気軽にこちらからご連絡ください
→お問い合わせフォーム―アロマかあさん