「年齢とともに骨がスカスカになる…💦」
そんな話を聞くと、ちょっと心配になりますよね😨
実は私たちの骨って、見た目はカチカチでも、毎日「壊す」と「作る」を繰り返しながら生まれ変わっているんです。
でも、このバランスが崩れると、骨が弱くなってしまう…。特に女性は、閉経後に女性ホルモン(エストロゲン)が減ることで、骨粗しょう症のリスクがグッと上がるんです(≧◇≦)💦
今日は、薬の治療とアロマケアの両方から、骨をやさしく守る方法をお話ししますね🍀
骨は毎日生まれ変わっているって知ってた?

骨には、古い骨を壊す「破骨細胞」と、新しい骨を作る「骨芽細胞」があります。
この二つがリズムよく働いていれば骨は健康なまま✨
でも、加齢や女性ホルモンの減少、栄養不足などで「壊す力>作る力」になってしまうと、骨がスカスカになって骨粗しょう症が進んでしまいます。
「転んだだけなのに骨折しちゃった…」なんてことを防ぐためにも、骨を作る力をサポートしてあげることが大切です✨
病院での骨粗しょう症治療薬

お薬は、骨の代謝バランスを整えるために使われます。
-
骨の分解をおさえる薬
・ビスホスホネート製剤
・選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)
・抗RANKL抗体 -
骨の形成をうながす薬
・副甲状腺ホルモン(PTH)製剤
薬を使いながら、骨を守る土台づくりも忘れずに♪
食事と生活習慣でできること

-
カルシウム・ビタミンD・ビタミンKをしっかり摂取!
→ 小魚、チーズ、豆腐などを積極的に🍴 -
カルシウム食品+レモンオイル1滴🍋
→ さっぱり食べやすくなり、自然と食欲もUP! -
ウォーキングなどの軽い運動で骨に刺激を与える
→ “骨も運動が好き”って思ってあげると続けやすいですよ😊
アロマで骨ケアをプラス

アロマオイルは、骨を直接強くする薬ではないけれど、「骨の健康をサポートする生活」を後押ししてくれる心強い味方です。
1. 骨密度低下のサポートに
-
ローズマリー
-
マジョラム
-
ゼラニウム
-
タイム
-
バジル
-
ラベンダー
-
ユーカリプタス
首の後ろや足の裏に1~2滴を塗布し、やさしくマッサージしてみてください。
(敏感肌さんはキャリアオイルで薄めてね♡)
2. 骨の痛みを和らげたいときに
-
ウィンターグリーン
-
サイプレス
-
シベリアンファー
-
ペパーミント
-
サンダルウッド など
首や背中、足裏を中心に、キャリアオイルで薄めてやさしく塗り込んであげましょう。
リラックスしながらのセルフケアで、心もほぐれてきます🍀
アロマかあさんからひとこと

骨粗しょう症の予防は、
「薬でサポート」+「食事と運動」+「アロマでやさしくケア」
この3つをバランスよく取り入れるのがポイントです。
骨は一生の宝物。
未来の自分のために、今から少しずつ“骨をいたわる暮らし”を始めてみませんか?💕