🌿 ヒノキ(檜)の香りと、そのはたらき
〜 日本の森からの贈りもの 〜
こんにちは、アロマかあさんです😊
みなさん、ヒノキの香りって嗅いだことありますか?
ふわっと木のぬくもりを感じる、やさしくて落ち着く香り…🌳
日本人にはとてもなじみのある香りですよね。
このページでは、そんな**ヒノキ精油(エッセンシャルオイル)**の
✨ 期待できる効果
✨ 気をつけたいポイント
✨ おすすめの楽しみ方
について、わかりやすくお話していきます🌿
ヒノキ精油ってどんな香り?
ヒノキは日本の森林を代表する木。
お風呂の木桶やお寺・神社などでも使われていて、
あの「森の中にいるような」清々しい香りは、
どこか懐かしく、ホッと安心させてくれます🌳

ヒノキ精油に期待できるはたらき

ヒノキの香りには、こんな嬉しいパワーがあります👇
✅ リラックス効果
緊張をほぐして、心を穏やかに✨
ゆったりしたい夜や、お風呂タイムにもぴったり。
✅ 抗菌・消臭作用
空気をきれいに整えてくれるので、
お部屋のリフレッシュや掃除にも◎
✅ 血行促進・疲労回復
巡りをサポートしてくれるので、
マッサージオイルに1〜2滴加えるのもおすすめ💖
✅ 肌を引きしめる
お肌を清潔に保ち、毛穴のケアにも◎
日本のヒノキならではの、やわらかく品のある香り。
森林浴気分をおうちで楽しめます🌿
⚠️ ヒノキ精油を使うときの注意点
どんなアロマオイルでも、正しく使うことが大切です😊
安全に楽しむために、次のポイントをおさえておきましょう。
-
❌ 原液を直接肌に塗らない
必ずキャリアオイルで薄めましょう。 -
❌ 妊娠中・授乳中の使用は注意
使用を控えるか、専門家に相談してください。 -
❌ 肌が敏感な方はパッチテストを
希釈したものを少量、腕の内側などで試してみましょう。 -
❌ ペットがいるおうちでは換気をしっかり
犬や猫など一部の動物には刺激が強すぎることもあります。
🛁 お風呂で楽しむヒノキのアロマ活用法
〜 おうちのお風呂が、森林浴スポットに 〜
お風呂タイムは、1日の疲れをリセットする大切な時間。
そこにヒノキの香りをプラスすると、
まるで森の中で深呼吸しているような心地よさに包まれます🌳✨
とっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね😊
🌿 ヒノキ香るアロマバスのやり方
【準備するもの】
・ヒノキ精油 … 2〜3滴
・天然塩(大さじ1)または はちみつ(小さじ1)
【作り方】
1️⃣ 塩かはちみつにヒノキ精油を混ぜます。
2️⃣ お湯をはった浴槽に入れて、よくかき混ぜます。
3️⃣ 森林浴気分で、ゆったり深呼吸💖
📝 ポイント
・精油を直接お湯に垂らすと肌刺激の原因になるので、必ず塩やはちみつと混ぜてくださいね。
・お子さんと一緒に入る場合は、精油は1滴くらいでOKです👌
ヒノキのアロマオイルを使ったレシピをご紹介
リラックスタイムにぴったりのルームスプレー
セレニティーとベルガモットの甘さにヒノキが加わって、風雅さも感じる上品な香りに。
夜空に浮かぶ月や星を眺めながら楽しみたくなるブレンドです♪
おやすみ前のディフューズにもおすすめです(*^-^*)
※容器はガラス製またはアロマ専用品をおすすめします!
ヒノキのディフューザーブレンド

<レシピ>
- ヒノキのアロマオイル:3〜5滴
- レモンのアロマオイル:2滴
- ラベンダーのアロマオイル:2滴
<手順>
- ディフューザーに水を入れます。各アロマオイルを滴数に従ってディフューザーに加えます。
- ディフューザーをオンにして、香りを楽しみます。

ヒノキのリラックス&ポカポカ入浴剤

<材料>
- エプソムソルト:1カップ
- ヒノキのアロマオイル:10滴
<手順>
- エプソムソルトをボウルに入れヒノキのアロマオイルを加えてよく混ぜます。
- お風呂に入れてよくかき混ぜ、リラックス入浴を楽しんでください。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
日本人に馴染みの深いヒノキ。
日本伝統の檜風呂が好まれているように、日本人にとっては親しみのある香りなんですね。なんでもヒノキ風呂は奈良時代からあるそうですよ。私たちの遺伝子に古くから刻み込まれている香りなんですね~。
ヒノキのアロマオイルは高齢者にも人気なので、ハンドマッサージやフットマッサージなどしてあげると喜ばれますよ(^^)/
みなさんも色々活用してみてくださいね(*^-^*)
🌿 あわせて読みたい
ヒノキの香りが気になったあなたに、こちらの記事もおすすめです✨
🌸 アロマ初心者さんへ
👉アロマオイルの使い方完全ガイド!香りを楽しむシンプルな方法
💤 ぐっすり眠りたい夜に
👉 『よくがんばった今日のわたしへ』アロマと深呼吸でやさしく眠る夜
🛁 お風呂タイムをもっと楽しむ
👉 自律神経を整えるバスタイムの過ごし方【アロマ活用術つき】
😌 イライラ・モヤモヤに
👉朝・昼・夜のリズムで整える!アロマと暮らす1日のセルフケア