【めまいにおすすめ】ドテラのアロマオイル

ドテラ

突然やってくるめまい。

天井がぐるぐるまわったり、フワフワフラフラしたり🤪

耳の奥にある平衡感覚をつかさどる内耳の異常が原因と言われています。

薬局にもめまいの患者さんよく来るのですが、めまいの症状は季節の変わり目、生活リズムの乱れ、ストレスなどによって起こりやすくなります。

急に寒くなったり暑くなったりして体が環境の変化についていけなくて起こる方が多い気がしますね💦

「今までなんともなかったのに急にめまいがしちゃって・・・」と(>_<)

 

もしも、めまいが起きたらその時は慌てず、しばらくゆっくり安静にしていてください!

生活のリズムを整え、体を休ませ、環境に適応できるまで待ってあげてください。

そして、そんな時にはぜひアロマオイルを活用してみてくださいね💕

めまいにおすすめのアロマオイル

めまいの症状を和らげるためには、リラックスやストレスの軽減をサポートするアロマオイルが役立ちますよ💡

以下は、めまいにおすすめのアロマオイルですヽ(^o^)丿

ペパーミントオイル

清涼感があり、気分をリフレッシュさせます。また、頭痛や吐き気の緩和にも役立ちます。乗り物酔いの揺れから起こるめまいや吐き気に使ってみてください!

引用:ドテラ ペパーミント

ジンジャーオイル

香りが刺激的であり、めまいや吐き気の症状を和らげる可能性があります。ただし、強烈な香りなので注意が必要です。ビンを鼻に近づけて香りをゆっくり嗅いでみてください。乗り物酔いの吐き気にも効果あります。

引用:ドテラ ジンジャー

ラベンダーオイル

リラックス効果があり、神経を落ち着かせる作用が期待されます。ストレスや緊張の軽減に寄与します。

引用:ドテラ ラベンダー

ユーカリプタスオイル

清涼感があり、気分をクリアにします。鼻を開放し、めまいに伴う鼻詰まりの症状にも効果があります。

引用:ドテラ ユーカリプタス

カモミールオイル

抗炎症作用があり、リラックス効果が期待できます。神経を落ち着かせ、めまいの軽減に寄与する可能性があります。

引用:ドテラ ローマンカモミール

ヘリクリサムオイル

ヘリクリサムオイルの香りはリラックス効果があり、ストレスや緊張の軽減に効果的です。リラックスがめまいの症状を緩和してくれます。

引用:ドテラ ヘリクリサム

ゼラニウムオイル

ゼラニウムのアロマオイルは、リラックス効果やストレス緩和、抗炎症作用があるため、めまいや頭痛などの症状の軽減に利用されます。

引用:ドテラ ゼラニウム

バジルオイル

バジルは抗炎症、鎮痛、抗菌の特性があり、リラックス効果もあるため、めまいや頭痛の症状の緩和に期待できます。

引用:ドテラ バジル

これらのアロマオイルは、アロマディフューザーで香りを楽しむほか、適切な希釈をしてマッサージオイルやバスソルトに加えることもできます😉外出時にハンカチに一滴垂らして持ち歩いたり、好みの精油を使ってハンドクリームを作って持ち歩くのもいいですね。

ただし、めまいの原因は様々であり、慢性的にずっと症状がある場合はお医者さんに相談してくださいね!

めまい改善ロールオンレシピ

上記のアロマオイル単体で使用してもOKですが、ブレンドしてロールオンにしてもっておくと安心かもしれないので、レシピを載せておきますね😉

旅行の時などに鞄に入れておいて、乗り物に乗る前などにコロコロヌリヌリすると効果的ですよ✨

<材料>

  • ココナツオイル 9ml
  • お好きなアロマオイル 6~9滴

(レシピ例:ヘリクリサム②+ゼラニウム②+ラベンダー②+バジル②)

  • ロールオンボトル (10ml容器)

 

<作り方>

  1. 容器にアロマオイルを入れます。
  2. ①にココナツオイルを入れて混ぜたら完成!!

 

めまい&乗り物酔いに効果的なツボ

では、どこにアロマオイルを塗ったら効果的なのか!?

めまいに有効なツボにぬりぬりしましょう!(^^)!

アロマオイルを塗りながらマッサージして、ツボも刺激すればバッチリ👌

 

以下は、一般的にめまいの緩和に関連するツボの一例です!

めまいが起きた時に試してみてください✨

(※ただし、めまいの原因はさまざまであり、一概にすべての症状に有効なツボが存在するわけではありません。個々の症状に合わせて、適切なツボを選ぶことが重要です。)

おすすめのツボ① 聴宮(ちゅうきょう)

耳の前側のくぼみのところにあります。

両手の中指の腹をツボにあて小さな円を描くような感じでオイルでマッサージしましょう。

左右同時に行ってみてください!

おすすめのツボ② 神門(しんもん)

小指側の手首にあるツボ。手首の付け根にある横ジワのライン上で、出っ張った骨の上側。

親指の腹で指先に向かって上に押し上げるように押す。

おすすめのツボ③ 安眠(あんみん)

耳のうしろのくぼみ付近にあるツボです。

耳たぶの後ろにある盛り上がった骨の下端のくぼみを探し、そこから指0.5本分前方の位置になります。

両手の人差し指と中指を揃え、ツボにあてる。骨の出っ張りを2本の指ではさむようにし、中指で頭を盛り上げるようにして押す。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

めまいが起きると立っていられないですし、横になっても気持ち悪い。

本当につらい症状ですよね。

まずは体をゆっくり休ませて、アロマの力でリラックスして、環境に体が適応するまで待ってあげてくださいね😉

アロマオイルで少しでもつらい症状が緩和されたら、と思います✨

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん