【初期症状から緩和】喉の痛みに効果的なドテラアロマの活用法

ドテラ
この記事はこんな人に向けて書いています
  • 風邪の引き始めに必ず喉が痛くなる。
  • 喉が痛くて水を飲んだり食べ物を食べたりするのが辛い。
  • 喉がイガイガしているので、本格的な風邪になる前に治したい。

 

 

 

 

 

私は風邪の引き始めには必ず、喉の奥の方がチリチリ痛み出して、「あぁ~やばいな(+_+)」と思っていると数日後には本格的な風邪症状が始まってしまいます💦

なので、今では喉がチリチリし始めたら即効対策するようにしています!!!

のどの症状で食い止めておくと、それ以降悪化することがなくなり、ドテラのアロマを使い始めてからはひどい風邪は引かなくなりました(*´▽`*)

ありがとう!!アロマオイル🌸✨

みなさんにも私が喉が痛いときにやっている対策法をご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね(*^^)v

ドテラアロマで喉の痛みを緩和する方法

まず、「ちょっと喉が痛いな…」と思ったら、

喉スプレーを作ってすぐに喉の奥の方にシュッシュしてみてください!

症状が出たら素早く対応することが肝心です。

体の奥までばい菌が入り込む前に食い止めましょう😈

喉スプレーの作り方と使用時の注意点

<材料>2~3日で使い切れる量

  • 蒸留水(または精製水):容器の半分くらい
  • はちみつ:蒸留水と同じ量
  • ドテラ オンガード:5滴(自分の好みの濃さに調節してね)
  • レモン エッセンシャルオイル:5滴(自分の好みの濃さに調節してね)
  • スプレーボトル(できればノズルの長いのど用スプレーボトル)

<作り方>

  1. スプレーボトルを用意し、はちみつをいれます。
  2. 各エッセンシャルオイルを加え、スプレーボトルを軽く振ってよく混ぜます。そこにはちみつと同じ量の蒸留水を注ぎ混ぜます。
  3. 喉の不快感を感じたときに、スプレーボトルを振ってから、のどに向かって数回スプレーします。必要に応じて、数時間ごとに使用してください。

このレシピは、喉の炎症を和らげ、不快感を緩和するのに役立ちます!

※ドテラのエッセンシャルオイル以外での内服は、絶対に行わないでください!

内服や直接塗布ができるのは、CPTGセラピー等級1級の完全無添加の安全なdoTERRAのエッセンシャルオイルだからこそです。また、アロマセラピーはあくまでホームケアの一環として、自己責任でお使いください(^^)
自分で作るのが面倒くさい!と言う人には既製品もありますのでご参考にしてください👇


喉の痛みを緩和するのにおすすめアロマオイル

喉の痛みや風邪の症状を和らげるために、アロマオイルを活用することができます。

喉の痛みに効果的なアロマオイルをいくつかご紹介します♪

サンダルウッド:

喉が痛いときにおすすめです。サンダルウッドは深くて甘いウッディー系の香りで、呼吸器系の症状に効果が期待できます。また、血液の循環を促す作用もあり、冷え性にも有効です。アロマポットやアロマバスで使用することがおすすめです。のどが痛いときに1,2滴のどのあたりに塗布するのもおすすめですよ!

引用:ドテラ サンダルウッド

フランキンセンス

フランキンセンスには強力な抗炎症作用があります。喉の炎症を和らげ、不快感を軽減するのに役立ちます。カップに熱いお湯を入れてオイルを1,2滴たらして蒸気をゆっくり深く吸い込みましょう!一緒にラベンダーも入れるとさらに👍

引用:ドテラ フランキンセンス

ラベンダー

ラベンダーには抗炎症作用があり、喉の炎症を和らげ、不快感を軽減するのに役立ちます。

引用:ドテラ ラベンダー

ティーツリー:

抗菌・抗ウイルス作用があり、免疫力を高める効果も持つため、風邪やインフルエンザに特に有効と言われています。ティーツリーには強力な抗炎症作用があり、喉の炎症を和らげ、不快感を軽減するのに役立ちます。ティーツリー精油をアロマディフューザーで拡散させるか、キャリアオイルとブレンドして喉や胸に塗布することで、喉の不調を和らげてください。

引用:ドテラ ティーツリー

ユーカリ:

スッキリとした清涼感がある香りで、抗菌・抗ウイルス作用に優れ、抗炎症作用や痰を切る作用も持ちます。

引用:ドテラ ユーカリプタス

ライム:

ライムには強力な抗菌、抗炎症作用があり、喉の炎症を和らげ、不快感を軽減するのに役立ちます。室内に拡散するか、1,2滴をコップに入れてうがいをします。または、カプセルに1,2滴入れて服用します。

引用:ドテラ ライム

ベルガモット:

ベルガモットには抗炎症作用があり、喉の炎症を和らげるのに役立ちます。喉の炎症が軽減されると、痛みや不快感も軽減される可能性があります。また、ベルガモットには抗菌作用があり、細菌やウイルスの成長を抑制するのに役立ちます。これにより、喉の感染を予防し、喉の痛みを緩和することができます。のどスプレーに入れたり、コップに1,2滴入れてうがいをするか、鼻から香りを吸引してみてください。

引用:ドテラ ベルガモット

ジンジャー:

ジンジャーには強力な抗菌、抗炎症作用があり、喉の炎症を和らげ、不快感を軽減するのに役立ちます。喉が痛い時にはディフューズしたり、1,2滴をコップに入れてうがいするとよいでしょう。

引用:ドテラ ジンジャー

ドテラ オンガード

オンガードに含まれるシナモン、クローブ、ユーカリなどのエッセンシャルオイルは、強力な抗菌作用があります。これらの成分は、細菌やウイルスの成長を抑制し、喉の痛みや炎症の原因となる微生物を排除するのに役立ちます。水に「オンガード」を1滴垂らしてうがいをすると喉の痛みがやわらぎますよ!

引用:ドテラ オンガード

これらのアロマオイルをアロマポットやアロマバスで使用するか、キャリアオイルとブレンドして喉や胸に塗布することで、喉の不調を和らげてください。ただし、妊娠初期の方は一部のオイルの使用を避けてください。 早めにアロマの力を借りて、つらい症状を和らげましょう🌸

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私もアロマオイルに出会う前でしたら、喉が痛いだけでも病院に行ってうがい薬もらって・・・としていました。

今は直ぐにドテラのオンガードもしくはティートゥリーを一滴を水に入れてうがいをして、その日、2~3回口の中に1滴垂らし喉に流したら、夕方にはのどの痛みがなくなっています\(^_^)/

痛かった事をすっかり忘れてしまうほど😲

アロマオイルは、体内に8時間近く滞在するそうですよ!

私は、お薬ももちろん必要な時には使いますが、まずはアロマオイルに任せて自然療法で治せるように頑張ります(*^-^*)

なるべく体に優しい方法で治したいですものね~💡

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん