ある日突然訪れるパニック発作
こんにちは、アロマかあさんです🌷
「何もないのに、急にドキドキして息が苦しくなる…」
「また発作が来るかも…と思うと、外に出るのもこわくなる」
そんなお声を、これまでにたくさん聞いてきました。
不安って目に見えないからこそ、とてもつらいですよね😞
でもね、そんな時、香りはそっとあなたの味方になってくれます🍀
薬じゃないけれど、心にやさしく寄り添ってくれる自然の力──
それがアロマテラピーです。

不安や恐怖を和らげましょう✨
パニック障害ってどんな状態?

パニック障害は、脳の“誤作動”によって、突然息苦しくなったり、動悸が激しくなったりする心の不調。
とくに「また発作が来たらどうしよう…」という予期不安がつらくて、日常生活にも影響が出ることもあります。
そんなときこそ、深呼吸と香りのちからが助けになります😊
香りが心に働きかける理由

香りは、五感の中で唯一脳にダイレクトに届く感覚なんです。
特に、恐怖や感情の中枢「扁桃体」や「海馬」に直接届くことで、
-
呼吸が深くなって
-
自律神経が整って
-
不安な気持ちがスーッとほどけていく
という効果が期待できるんですよ🌸
🌼 パニック時にもやさしいおすすめ精油

香りは、できるだけ「安心する」「好きだな」と感じるものを使うのが基本ですが、
その中でも、パニック障害の方に人気の精油をご紹介しますね。
ラベンダー
心を落ち着ける“香りのレスキュー隊”。
自律神経のバランスを整えて、呼吸もふんわり深くなります。
スイートオレンジ
緊張や不安でギュッと固まった心を、やさしくほぐしてくれる柑橘の香り。
「まぁいっか」って思える余白をくれる香りです。
フランキンセンス
スーッと深呼吸したくなる、静かな香り。
瞑想や祈りのときにも使われる、心を「今ここ」に戻してくれる精油です。
ローマンカモミール
やさしく包まれるような、ふわっとした甘い香り。
涙が出るくらい不安なときに、そっと寄り添ってくれる“心のおかあさん”。
ベルガモット
明るい気持ちを取り戻したいときにぴったり。
ストレス性の胃腸の不調にも◎ですよ。
パニック障害におすすめのブレンドアロマオイル

もし「どの香りを選べばいいかわからない…」というときは、ブレンドオイルもとってもおすすめです。
ドテラには、感情をサポートするためのブレンドオイルがたくさんあるんですよ😊
ドテラバランス
“グラウンディングブレンド”と呼ばれるこのオイルは、まさに「心の土台をととのえる」香り。
フランキンセンス、ブルータンジー、スプルースなどがブレンドされ、深い安心感をくれます。
【おすすめの使い方】朝の足裏に1滴/手首につけて深呼吸
アダプティブ(ドテラ)
このブレンドオイルは抗うつ剤をなくしたい!という思いの元に作られたオイルです。
日々のストレスや緊張にふと襲われたときに寄り添ってくれるブレンド。
ラベンダー、ワイルドオレンジ、スペアミントなど、軽やかで落ち着く香りです。
【おすすめの使い方】外出時のロールオン持ち歩きにぴったり!
ドテラコンソール
深い悲しみや心の痛みにそっと寄り添う、”慰めの香り”。
フローラル調でやさしい香りが、涙ごとやさしく包みこんでくれます。
【おすすめの使い方】夜のリラックスタイム/胸元にそっと塗布
香りの取り入れ方いろいろ

ちょっとした工夫で、香りは日常にすぐ取り入れられます✨
-
マスクやハンカチに1滴
外出先でもそっと香りを感じられて安心感に包まれます。 -
アロマペンダント
首元にやさしい香りをしのばせて。お守り代わりにも◎ -
ディフューザーやアロマストーン
おうちで深呼吸タイム。香りを吸い込むことでリセット習慣に。 -
バスソルトや足湯
お風呂でじんわり。香りと温かさのダブルケア。
香りは「がんばらないケア」
パニック障害は、決して「気のせい」や「弱いから」じゃありません。
がんばってきた人ほど、心がふっと疲れてしまうことだってあるんです。
そんなとき、香りは“がんばらないケア”として、とても心強い味方。
深呼吸ひとつ、好きな香りひとつで、
「大丈夫」「今ここにいる」と感じられるようになるんです😊
🌈 さいごに

不安をゼロにすることはできなくても、
「一緒にいる」「味方がいる」と感じるだけで、
きっと心はラクになっていきます。
香りは、そんな“ひとつの安心材料”になりますように🌿
いつでも、アロマかあさんはここにいます。
あなたの毎日が、ふんわりと軽くなりますように🍀