【手作り香水】アロマ香水の作り方をご紹介!

香水
香水の強い匂いが苦手なの。
アロマオイルで香水って作れるのかな?
もちろん!!作れます!
アロマの穏やかな香りの香水が作れて、自分も周りの人も癒されるよ~✨

 

アロマオイルの香水✨

自分の好きな香りだけで作るオリジナル香水はほのかに香って、自分も周りの人も癒されます!

合成香料ではなく植物から抽出した天然の香りは自分自身はもちろん!まわりの人の心にもアプローチしてくれますよ。

なりたい自分を香りで表現してみたり、気分転換に使用してみたりしてください🤗

作り方は簡単なので、マスターして色々なブレンドを試してみてくださ~い(*^-^*)

【とっても簡単‼】アロマ香水の作り方

 

どうですか?簡単ですよね!?

エタノールを入れて、アロマオイルを入れて、精製水を入れたら出来上がりです。

作った後、1ヶ月間直射日光にあてずに香りを熟成させてから使用してみてください✨

手作り香水のブレンドレシピ例

他にもいくつかブレンド例をあげみますね✨

色々試して自分のお好みのレシピを作ってみてね

ブレンド例① シトラス系ですっきりさわやかな香り

  • オレンジ     2
  • レモン      2
  • ラベンダー    1
  • ネロリ      1

(数は割合を示しています)

さわやかな風のような香りで朝かぐと気分爽快です!

ブレンド例② 午後の一休みに嗅ぎたい香り

  • ベルガモット   1
  • オレンジ     1
  • ペパーミント   1
  • マージョラム   1
  • サンダルウッド  1

(数は割合を示しています)

柑橘系のさわやかさ+ペパーミントのすっきり感で午後から夕方にかけて頭をクリアにして落ち着いた時間を持ちたいときにピッタリです💗

ブレンド例③ セクシーな夜に似合う香り

  • ベルガモット   3
  • マンダリン    3
  • ジャスミン    10
  • ローズ      2
  • イランイラン   1
  • パチュリ     1
  • サンダルウッド  1
  • ベチバー     1

(数は割合を示しています)

ジャスミンやイランイランなど夜に花を咲かせるアロマオイルをふんだんにつかったレシピです。濃厚で甘くしっとりとした香りです✨

ロールオンフレグランスの作り方

スプレータイプの香水の他に口がロールになっている容器に入れるロールオンタイプもあります。こちらは少量ずつ出るので、量を調節しながら出すのが便利です。

首筋や手首、胸元など、直射日光に当たりにくく体温の高い部分に塗りましょう!

アロマの自然で優しい香りが癒してくれますよ✨

<作り方> 10mlのロールオンボトル使用

  1. 植物油8mlを計ってロールオンボトルに入れる。
  2. ①に好きな精油3~5滴入れる。
  3. ロールオンボトルをよく振って混ぜたら出来上がり。

※柑橘系のオイルを入れた場合は日中皮膚に直接つけたら紫外線を浴びないようにする。

 

ブレンドのアイデア:

  • フローラルブレンド:ローズ、ラベンダー、ゼラニウム
  • シトラスブレンド:レモン、オレンジ、グレープフルーツ
  • ウッディブレンド:サンダルウッド、シダーウッド、ベチバー

 

簡単に出来ますので、スプレータイプとロールオンタイプ、使い分けてみてくださいね😉

作ったものは1ヶ月で使い切るようにしましょう!

アロマオイルで香水を作る時の注意点

アロマオイルの中には「光毒性」があるものがあります。

光毒性とは、皮膚についた状態で紫外線に当たると、炎症などを起こすことです。

そのほかにも「光感作性」というものもあり、それは皮膚についた状態で紫外線にあたるとアレルギーを引き起こします。

原因は精油に含まれる成分であるベルガプテンをはじめとしたフロクマリン類です。

これらのアロマオイルを香水の中に入れる場合には直接肌にかけないようにしましょう!

注意が必要なアロマオイル

ベルガモット(圧搾法)、アンジェリカ、ライム(圧搾法)、オレンジ・ビター(圧搾法)、レモン(圧搾法)、グレープフルーツ(圧搾法)※光毒性の強い順

 

逆に、柑橘系でも光毒性がないのが、オレンジ・スイートマンダリンになります。直接肌につけたい時にはこちらを使用することをおすすめします🍊

まとめ

アロマオイルで作る香水は、自分だけの独自の香りを作り出す素敵な方法です。

ブレンドする際は、少しずつ試して香りを調整し、自分の好み香りを見つけてみてください!

自分で作れば、アロマオイルの滴数によって香りの強弱を調整することができます。ボディーにつけるだけでなく、自分のまわりにスプレーしてやわらかい香りを楽しむのもおすすめですよ😙

ちなみに自分で作るのが面倒!言う人は市販品を購入してつれるのもGOOD!!👇

おすすめ関連記事

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん