【車内アロマグッズ】おしゃれで手軽な人気のアロマストーン

アロマストーンとは

アロマストーンは、アロマオイルやエッセンシャルオイルを楽しむための道具です

電源や熱を使わず、アロマストーンにオイルを垂らすだけで手軽に香りを楽しめますよ(*^-^*)

通常、天然の石やセラミックなどの材料で作られていて、アロマオイルや香水を吸収して、ゆっくりと香りを拡散してくれます。

デザインが可愛いものも多く、インテリアとして置いておくだけでもGOODです✨

熱や電源を使わないので、職場のデスクや車の中でも気軽に使えますよ!

玄関にちょこっとおいても可愛いです💗

アロマストーンの特徴:

  1. 吸収性の材料: アロマストーンは吸収性のある材料でできていて、香りを長く保ってくれます。主な材料には天然の石、セラミック、プラスター、特殊な陶器などがあります。
  2. コンパクトでデコラティブ: 多くのアロマストーンはコンパクトで、ディフューザーとしてだけでなく、装飾品としても使えるデザインがされています。アロマオイルを香らせるだけでなく、オブジェとしても楽しめますよ!
  3. 持続的な香り放出: アロマストーンは香りをゆっくりと放出するため、常に程よい香りが部屋に広がります。オイルや香水の種類によって香りが変わることもあります。

使用方法:

アロマストーンにお好きな精油5~6滴垂らします。

染み込んだ精油が少しずつ揮発し、ほのかな香りが立ち上がりますよ!オイルの種類によって香りの長さが違うので、色々試してみてくださいね!

香りを替えるときは、香りがとんでから新しい精油を垂らしてください。

部屋や車などに持ち込み可能です😙

おすすめのアロマストーン3選


ここのアロマストーンはとにかくかわいい!!アロマを使わず置いておくだけでも癒される🌸お値段もお手頃なので2,3個買って家の色々な所に置きたくなります!お友達にプレゼントしても喜ばれますよ~~(*^-^*)✨


ここは天然石をアロマストーンとして使用しています。玄関におけば浄化にもなりますよ✨


 

ここはアロマのお店で有名な「生活の木」のアロマストーンです!アロマ3本とアロマストーンがセットになっているので、アロマを持っていない人にはおすすめですよ💡

アロマストーンの作り方

お次は、自分でアロマストーンを作りたい!!という人のために、アロマストーンの材料と作り方を大公開しちゃいます。

<材料>

  • 石そ粘土 40g

(紙粘土のように軽くて石膏のように固まる粘土です。手芸店やネットで購入できます)

  • 精油 10滴
  • 色素(アースピグメントや食紅の好きな色) ごく少量


<作り方>

  1. 粘土を半分にわけ、それぞれをビニール袋に入れ、好きな色を少しずついれて好みの色合いにする。
  2. 粘土が固まる前に好きな形に成形する。(固まると若干小さくなります)
  3. クッキングシートに置いて乾かす。
  4. 乾いたら精油を垂らして使えます(*^-^*)香りがなくなったらまた精油を垂らして繰り返しつかえますよ✨

 

アロマストーンにおすすめの香り

基本的に自分の好きな香りでしたらなんでもOKです。

アロマストーンに垂らしてつかってくださいね😉

ここではアロマオイルのおすすめの組み合わせをご紹介します。

  • スペアミント2滴+ティーツリー3滴+ライム3滴
  • レモングラス1滴+ローズマリー3滴+ペパーミント2滴
  • イランイラン3滴+ローズウッド4滴+ゼラニウム3滴
いろいろな香りを試してみて、自分だけの香りを作ってみてくださいね(*^^)v

まとめ

いかがでしたでしょうか?

電源も熱も不要で手軽にアロマを楽しめるアロマストーン。

玄関やトイレ、洗面所などにちょこっとおいて、優しい香りを楽しむことができますよ✨

もちろん車の中でも楽しむことができるので、ぜひ使ってみてください!

それぞれの部屋を自分の好きな香りで彩ってみてください🤗

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん