こんにちは、アロマかあさんです😊
お迎えの帰り道、夕方の買い物、ちょっと遠出のドライブ…
車に乗ったとたん、「眠い〜」「抱っこ〜」「つまんな〜い」と始まるぐずりタイム😅
そんな時こそ、アロマの香りで子どももママも気持ちがふわっとゆるむ時間にしてみませんか?
ただし!小さな子どもに使うアロマには注意点もたくさん。
この記事では、安心して使える精油と使い方を、年齢別にわかりやすくご紹介します🌼
👶年齢別・子どもに使える精油の目安

年齢 | 使用の可否 | 使用できる精油の例 |
---|---|---|
〜6ヶ月 | ❌使用NG | 使用しないでください |
6ヶ月〜2歳 | △※芳香のみ、微量で | ラベンダー、ティートリー、フランキンセンス |
2歳〜6歳 | ○(芳香・希釈した塗布) | ラベンダー、オレンジ、カモミール、ゼラニウム |
6歳以上 | ○ | 上記+レモン、ユーカリ・ラディアータ、ペパーミント(少量) |
💡ポイント:
-
原液は絶対に使用しない
-
芳香でも10分以内の短時間が目安
-
密閉空間では香りがこもりやすいので換気を忘れずに
ぐずりに効く!やさしいアロマブレンド3選

①「ごきげんドライブブレンド」
(2歳以上〜OK)
-
ラベンダー…1滴
-
スイートオレンジ…1滴
▶︎やさしい甘さと安心感で、気分が落ち着きやすくなります🍊💜
②「眠くなるよ〜ブレンド」
(2歳以上〜OK)
-
ローマンカモミール…1滴
-
フランキンセンス…1滴
▶︎お昼寝後のお迎えや、寝かしつけドライブに。
「この香りで眠くなるよ〜」の声かけが効果的✨
③「リフレッシュ切り替えブレンド」
(6歳以上〜OK)
-
レモン…1滴
-
ペパーミント…1滴
▶︎遊び疲れやグズグズモードの切り替えに。元気な香りで気分転換!
車内でのアロマの使い方

-
アロマストーンに1〜2滴垂らして、ドリンクホルダーに置く
-
コットンやティッシュに垂らして、エアコン吹出口に軽く添える
-
USBディフューザーを短時間だけ使う(5〜10分以内がおすすめ)
⚠️使用後は窓を少し開けて換気を忘れずに!
子どもが乗る車での注意ポイント

-
精油は絶対に誤飲させないよう保管を徹底
-
香りがきついと逆に不快になることも。必ず「ほんのり香る」程度に。
-
ぐずりの原因が「お腹すいた」「おしっこ」など身体的なことのときは、香りより先にケア優先😉
香りは魔法じゃないけど、きっかけになる

アロマの香りは、泣き止ませる魔法ではないけれど、
「気分を切り替えるきっかけ」や「安心感のスイッチ」にはなってくれます🌿
ママがゆったりした気持ちで香りを使えば、
子どもにもその安心感はきっと伝わるはず💗
毎日のドライブ時間が「心を整える香りタイム」になりますように…🚗🌈
おすすめ関連記事
▶︎ 長距離ドライブや帰省ラッシュにも。イライラ・焦り・眠気対策に効果的な香りを紹介。
例:ベルガモット・フランキンセンス・レモンなど。
▶︎ タバコ臭・汗・食べ物のにおい…スプレーやサシェでナチュラル消臭🌿
→ アロマスプレーやディフューザーストーンの作り方も紹介。
▶︎ 持ち運びできるアロマグッズの紹介。使い方とメリット・デメリットをレビュー形式で。
- 「通勤車内が癒し空間に♪ 朝におすすめのアロマルーティン」
▶︎ 一日のはじまりをポジティブにスタートする香りと、深呼吸習慣のすすめ。
- 「ドライブデートに使いたい♡印象アップのアロマ3選」
▶︎ 緊張を和らげて距離を縮める…香りの力で恋のサポートを✨
→ ローズ・ネロリ・イランイランなどロマンティック系を提案