こんにちは、アロマかあさんです 🙂
今回は、無印良品の大人気アイテム「アロマストーン」について、使い方や効果的な活用法をわかりやすくご紹介します。
「アロマディフューザーはお手入れが面倒…」
「火や電気を使わず、手軽に香りを楽しみたい!」
そんな方にぴったりのアイテムが、無印のアロマストーン皿付きです🌿
アロマストーンってどんなアイテム?
無印良品のアロマストーン皿付きは、素焼きのストーンにアロマオイルを垂らすだけで香りが広がる手軽なアロマグッズ。
火や電気を一切使わず、安心して使えるのが魅力です✨
セット内容:
✔ 素焼きのストーン(直径約6cm)
✔ 専用の受け皿(陶器製)
場所を選ばず、玄関・寝室・トイレ・職場のデスクなどどこでも置けます。
使い方ステップガイド📝
STEP1:平らな場所に置く
お皿を安定した場所に置き、その上にストーンをセットします。
STEP2:アロマオイルを垂らす
ストーンの中心に、エッセンシャルオイルを5~10滴垂らします。
※精油の種類によって香りの強さは変わります。
STEP3:香りを楽しむ
ゆっくりと、自然に広がる香りをお楽しみください。
火や蒸気を使わないので、就寝時や小さなお子さんがいるおうちでも安心です。
こんな時におすすめ!

🌿 玄関でお出迎えの香りに
さわやかなシトラス系を垂らせば、帰宅時の気分転換に。
🌿 寝室でリラックス
ラベンダーやゼラニウムを使えば、眠りを誘うやさしい香りに。
🌿 トイレや洗面所のさりげない香りづけ
ユーカリやティートゥリーで清潔感アップ!
🌿 仕事中の気分転換に
ミントやローズマリーで集中力アップ!
(香りは優しく広がるので、職場でも使いやすいです)
香りが弱くなったら?
香りが感じられなくなってきたら、精油を追加で垂らすだけでOK♪
ただし、いろんな香りを重ねすぎると混ざってしまうので、
・同じ香りを使い続ける
・香りを変える時はお湯でストーンを軽くすすいで乾かす
など、ひと手間かけるのがおすすめです🌼
おすすめのエッセンシャルオイル

初心者さんにも人気の香りはこちら👇
シーン | おすすめの香り |
---|---|
朝のリフレッシュ | レモン、オレンジ、ミント |
リラックスタイム | ラベンダー、ゼラニウム、フランキンセンス |
集中したい時 | ローズマリー、ユーカリ、ペパーミント |
※ドテラなどの高品質エッセンシャルオイルを使うと、香り立ちが格段に良くなりますよ✨
まとめ|アロマストーンは毎日に「香りの小さなご褒美」をくれるアイテム

無印のアロマストーン皿付きは、シンプルなのにとっても頼れるアイテム。
香りのある暮らしを、気軽に・安心して始めたい方にぴったりなんです😊
私は、玄関に置くのが定番。
電気も火も使わないので安全だし、コンパクトなスペースにはアロマストーンのほのかな香りがちょうどいいんです✨
そして、わたしの一番のお気に入りは…「レモンマートル」🍋
すっきりとした爽やかさの中に、ほんのりやさしさもあって。
帰ってきた瞬間にふわっと香ると、それだけで気持ちがリセットされるような、そんな大好きな香りです🌿
忙しい毎日のなかでも、
ほんの少しの「香りタイム」が心をふっとゆるめてくれる。
そんなひとときを、ぜひ感じてみてくださいね🕊
気になる方は、無印良品のお店やオンラインショップでチェックしてみてください