【おすすめナンバー1】ラベンダーアロマオイルの効果と注意点は?

ラベンダー
この記事はこんな人に向けて書いています

🌟ラベンダーのオイルを持っているけど使い方がわからない。

🌟ラベンダーオイルの効能だけでなく注意点も知りたい。

🌟ディフューズ以外の使い方が知りたい。

ラベンダーオイルは「万能の精油」と言われているほど。
色々なことに使えるから一家に一本常備してほしいわ✨

ラベンダーのアロマオイルの効果と注意点を知って賢く使おう!

引用:ドテラ 商品ページ(エッセンシャルオイル)

ラベンダーは昔からさまざまな作用が認められる万能オイルです✨

間違いなく、『活用度ナンバーワン』です!!

気持ちが和らぐ優しいフローラルの香りで心身のバランスをとり、疲労を回復させる効果がありますよ🌸

何のアロマオイルを買ったらいいか悩んでいる時は、
まずはラベンダーオイルを1本!!

ラベンダーオイルの効能

ラベンダーオイルは、たくさんの健康およびリラックス効果を持つと知られているアロマセラピー用のエッセンシャルオイルの一つです🌸

  1. リラックスとストレス軽減: ラベンダーオイルは、リラックス効果が高く、精神的な緊張やストレスを和らげるのに役立ちます。ラベンダーオイルの香りを楽しむことで、緊張を緩和し、リラックスした状態に移行することができます。
  2. 睡眠の改善: ラベンダーオイルは、不眠症や睡眠の質の向上に対する効果があるとされています。就寝前にラベンダーオイルをディフューザーで拡散させたり、枕元に数滴たらして寝ることで、より良い睡眠をサポートできます。
  3. 不安と抑うつの軽減: ラベンダーオイルは、不安症状や抑うつ症状を軽減するのに効果があるとされています。リラックス効果と精神的な安定感を提供し、心身の安定感をもたらします。
  4. 鎮静作用: ラベンダーオイルには鎮静作用があり、神経の興奮を鎮める助けとなります。これにより、不安やストレスに対処しやすくなります。
  5. 炎症の軽減: ラベンダーオイルは抗炎症作用があるため、皮膚の炎症ややけど、虫刺されなどの皮膚問題の軽減に利用されることがあります。ただし、皮膚に直接塗る際は希釈が必要です。(ドテラのラベンダーオイルの場合は薄めず使用できます)
  6. 鎮痛効果: ラベンダーオイルは痛みを和らげるのに役立つとされ、頭痛や筋肉痛の緩和に使用されます。アロママッサージや温湿布と組み合わせて使用することがあります。
  7. 呼吸器のサポート: ラベンダーオイルの蒸気を吸入することで、呼吸器系における不快な症状の軽減することができます。風邪や花粉症の症状を和らげるのに役立つことがあります。

ラベンダーアロマオイル使用時の注意点

ラベンダーオイルの注意点もチェックして
安心安全にアロマを楽しみましょう♪
  1. 皮膚への適切な希釈: ラベンダーオイルを肌に直接塗る場合、適切な希釈が必要です。未希釈のラベンダーオイルは、敏感な皮膚に刺激を与える可能性があります。通常、1〜2滴のラベンダーオイルを約30mlのキャリアオイル(例:ホホバオイル、ココナッツオイルなど)で希釈するのが一般的です。(※ドテラのオイルの場合、体の一部分に塗布する場合は薄めずに使用できます。足裏の反射区やツボと患部に1,2滴塗ってください。子供やお年寄りには要希釈!)
  2. アレルギー反応の注意: アロマセラピーの成分に対するアレルギーがある場合、新しいアロマオイルを試す前にパッチテストを行ってアレルギー反応の確認を行うことをおすすめします。
  3. 妊娠中と授乳中の使用に注意: 妊娠中および授乳中の場合、ラベンダーオイルの使用については慎重に検討する必要があります。医師の指導を仰ぐか、安全な使用法を確認することが大切です。
  4. 目への接触を避ける: ラベンダーオイルを使用する際、目に入らないように十分注意してください。目に入った場合、すぐに大量の水で洗い流すことが重要です。
  5. 適切な保存: ラベンダーオイルは直射日光や高温を避け、涼しい場所に保管することが重要です。密栓容器に保管し、子供やペットから遠ざけてください。
  6. ペットに注意: ラベンダーオイルは、特に猫に対しては毒性を持つことが知られています。ペットにアロマセラピーを使用する場合、安全な方法として注意が必要です。

 

使用方法

  • やけど
    ラベンダーオイルにはやけどの治癒を促し、皮膚の再生修復を助ける力があります。
    やけどした部分を冷やし、コットンにオイルを1滴たらして軽く塗ります。やけどの痕が消えるまで1日2,3回塗りましょう!
  • 日焼け
    ラベンダーオイルは火照った体をしずめ、肌のダメージを軽減してくれます。
    120mlの水を入れたスプレー容器にオイルを10滴たらして混ぜ合わせて患部に塗布しましょう。コットンパックもGOOD‼
  • ヘアケア
    肌だけでなく、髪にも有用です。
    シャンプーやコンディショナーに1滴加えるだけで、抜け毛や切れ毛を防いでくれます。
  • 目の疲れ、充血
    目元の結構を促進し、疲労物質を除去してくれます。
    洗面器にお湯を張り、オイルを1,2滴加えて薄手のタオルを浸し、絞って目の上に温湿布をします。充血した目には冷湿布をしましょう!
  • 不眠
    メラトニンの分泌を促し、良質な睡眠を与えてくれます。
    ディフューザーに1~6滴入れて寝室に香らせるか、ハンカチにオイルを2、3滴たらし枕元に置いてください。寝る前のアロマバスもおすすめです!
  • ニキビ・吹き出物
    ポツッと吹き出物ができたら、綿棒に1滴とってやさしくつけます。
    原液は炎症を起こすこともあるので、綿棒に水をふくませておくといいですよ!
  • 咳をしずめる他、コリや痛みも緩和

抗菌作用があり、また炎症もしずめる為、風邪などの呼吸器系のトラブルに役立ちます。香りによるリラックス効果も症状緩和の大きな助けになります。肩こりや筋肉痛、腰痛、月経痛などの筋肉の痛みや痙攣にも有効です。血圧を下げる効果もあるので、血圧が上がりやすいときには芳香浴で利用するのもおすすめです!

 

これ以外にも私が知らない使い方はまだまだあると思います!

今後もいろいろ勉強して、情報をアップデートしていきますね😃✨

相性のいいブレンド

ラベンダーは多くの精油と高相性です💗

特に柑橘系や、花系樹木系と相性がいいです。

・ラベンダー:揮発性(ノート)

<ブレンド例>

【癒やしが欲しいとき】
ラベンダー   4💧
イランイラン  2💧
オレンジ    2💧

【夜空を眺めながら】
⁠ドテラバランス  4💧
ラベンダー    3💧
オレンジ     3💧⁠

【休日の朝に】
ラベンダー     3💧
フランキンセンス  2💧
イランイラン    2💧

紹介した組み合わせ以外でも、シダーウッドやローマンカモミール、サンダルウッドとも相性が良いので是非お気に入りのブレンドレシピを探してみてください🙌

まとめ

ラベンダーオイルはたくさんの健康効果があるため、適切に使用すれば、日常生活でとっても役立つちます😃

適切な使用方法と注意点を理解して、毎日の生活に活用してきましょう✨

 

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん