インフルエンザなどの予防には、吸入で殺菌作用や抗ウイルス作用のある精油成分を取り入れることが有効であると言われています💡
風邪やインフルエンザに有効なアロマオイルをマスクにシュッと一吹きして、マスクの予防力をアップさせましょう!!
アロマのいい香りでマスクの息苦しさも少し緩和されますよ😉
アロママスクスプレーの作り方とは?
- 精製水 27ml
 - 乳化剤(無水エタノールなど)3ml
 - 精油 3~6滴
 
- 精製水、乳化剤をビーカーに入れ、ガラス棒で混ぜます。
 - 精油を入れてさらにまぜます。
 - 遮光スプレー瓶に移し替えます。
 - 出来上がり!マスクの外側にシュッとしてくださいね(内側にすると肌に直接精油がつくのでNG)
 
※乳化剤とは・・水分を使用するアロマテラピーには乳化剤はかかせません。乳化剤は精油を乳化させ、水に溶けるようにするためのものです。
マスクスプレーにおすすめのアロマオイルの選び方
ティーツリーオイル(Tea Tree Oil):
抗菌・抗ウイルス作用があるとされ、空気中の微生物の増殖を抑制する可能性があります。
ユーカリプタスオイル(Eucalyptus Oil):
抗菌・抗ウイルス作用があり、呼吸器系の健康をサポートすると考えられています。風邪や鼻づまりの症状を和らげるのに役立つ可能性があります。
ラベンダーオイル(Lavender Oil):
抗菌・抗ウイルス作用があり、リラックス効果もあるため、ストレスの軽減と共に免疫力向上に寄与すると考えられています。
シナモンオイル:
フランキンセンスオイル
フランキンセンスオイルには抗菌および抗ウイルス作用があるとされています。フランキンセンスは、ボスウェリア属の樹木の樹脂から抽出されるエッセンシャルオイルで、伝統的には瞑想や精神的な健康をサポートするために使用されています。
スペアミントオイル
スペアミントオイルをマスクスプレーに使用することは、爽やかで清涼感のある香りを楽しむ一方で、抗菌作用も期待できます。
ベルガモットオイル
ベルガモットオイルは、爽やかでシトラスの香りが特徴的であり、抗菌作用もリラックス効果もあるため、マスクスプレーに使用すると心地よい香りを楽しむことができます。
ゼラニウムオイル
ゼラニウムオイルをマスクスプレーに使用することで、爽やかで花のような香りを楽しむことができます。ゼラニウムオイルには抗菌・抗ウイルス作用もあるのでマスクスプレーにバッチリです。
レモングラスオイル
レモングラスオイルをマスクスプレーに使用すると、その新鮮でシトラスの香りがマスクの息苦しさを緩和してくれます。また、レモングラスには抗菌作用があるとされ、爽やかな香りを楽しみながら、清潔感を感じることもできますよ!
マスクスプレーにおすすめのアロマブレンド
マスクスプレーに使用するアロマブレンドは、それぞれ好みや目的によって違いますが、以下にいくつかアロマブレンドの提案させていただきます💡
爽やかでリフレッシュ感があり、同時に抗菌・抗ウイルス効果が期待できるものをあげてみました。
お好みの香り、見つけてみてください🌸
1. 清涼感ブレンド:
- ペパーミントオイル 2滴
 - ユーカリプタスオイル 2滴
 - レモングラスオイル 1滴
 
2. 花の香りブレンド:
- ラベンダーオイル: 2滴
 - ゼラニウムオイル: 2滴
 - ブラッドオレンジオイル: 1滴
 
3. シトラスフレッシュブレンド:
- レモンオイル: 2滴
 - グレープフルーツオイル: 2滴
 - スイートオレンジオイル: 1滴
 
4. リラックス&リフレッシュブレンド:
- ラベンダーオイル: 2滴
 - ベルガモットオイル: 2滴
 - ローズマリーオイル: 1滴
 
5. ウッディブレンド:
- シダーウッドオイル: 3滴
 - ティートリーオイル: 2滴
 - レモングラスオイル: 1滴
 
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アロマ×マスクで風邪予防&リラックス効果、一石二鳥!!
どうせマスクをしなくちゃいけないのなら、アロマを使って楽しんじゃいましょう♪
スプレーは簡単に作れるので、自分のお好みの香りを見つけてくださいね😉









