【落ち着くウッドの香り】ヒノキのアロマオイルの効果は?

ヒノキ

ヒノキは日本でも家や工芸品などに多く使われていて、馴染みのある樹木ですよね。

ヒノキの香りは爽やかさと静けさを兼ね備えた落ち着くウッドの香りです🍃

そんな香りにはリフレッシュ効果リラックス効果がありますよ!

今回はヒノキのアロマオイルについて詳しく見ていきましょう🤗✨

日本の森から生まれたアロマオイルですよ✨

ヒノキのアロマオイルの効能効果

ヒノキのアロマオイルは、その特有の香りと多くの効能効果が知られています。

  1. リラックスとストレス軽減: ヒノキのアロマはリラックス効果が高く、ストレスを軽減するのに役立ちます。その穏やかな香りは心を静め、リラクゼーションを促進します🍃
  2. 気分の向上: ヒノキの香りは気分をリフレッシュし、活力を取り戻す助けになります。特に疲れた状態から抜け出すのに有効です😝
  3. 抗菌・抗炎症作用: ヒノキのアロマには抗菌作用があり、部屋の空気中の微生物を減少させるのに役立ちます。また、軽度の炎症を和らげるのにも寄与します😈
  4. 免疫システムのサポート: ヒノキのアロマは免疫システムを刺激し、感染症から身を守るのに役立つことがあります。風邪やインフルエンザの予防に寄与することがあります🤧
  5. 気道の健康: ヒノキのアロマは気道の健康をサポートし、鼻詰まりや気管支炎の症状を緩和するのに効果的です。特に風邪の症状の際に役立つことがあります。
  6. 集中力とクリアな思考: ヒノキの香りは集中力を高め、クリアな思考を促進するのに役立ちます。勉強や仕事の際に使用することができます📒
  7. 抗酸化作用: ヒノキのアロマには抗酸化物質が含まれており、体内の酸化ストレスを軽減し、細胞の健康をサポートするのに役立つことがあります💗
  8. 安心感と精神的安定: ヒノキの香りは安心感を提供し、精神的な安定感をもたらすことがあります。ストレスフルな状況で心を落ち着かせるのに有効です☕

※ヒノキのアロマオイルは、アロマディフューザーやアロママッサージなどのアロマセラピーテクニックを使用して楽しむことが一般的です。ただし、アロマオイルは濃縮されているため、希釈して使用し、適切な使用方法と注意を守ることが重要です。個人の好みに合わせて、ヒノキのアロマを取り入れてリラックスや健康をサポートしましょう。

ヒノキのアロマオイルの使い方

私はバスソルトに混ぜてヒノキ風呂にするのが好きです💕
本当にホッと癒されますよ~~✨

ヒノキのアロマとブレンドすると相性がいいアロマオイルは?

  • ラベンダー: ヒノキとラベンダーのブレンドはリラックス効果が高く、ストレス軽減に役立ちます。この組み合わせは、心地よい安心感が得られます✨
  • ユーカリプタス: ヒノキとユーカリプタスのブレンドは、呼吸をサポートし、気道を開放する効果があります。特に風邪や鼻詰まりの症状を緩和してくれます🍃
  • ベルガモット: ヒノキとベルガモットのブレンドは、気分をリフレッシュし、ストレスを軽減するのに効果的です。爽やかで明るい香りを楽しめます🍊
  • オレンジ: ヒノキとオレンジのブレンドは、気分を明るくし、リラックス感を高めます。活力とリフレッシュメントを提供します😺
  • サンダルウッド: ヒノキとサンダルウッドのブレンドは、精神的な安定感を提供し、リラックスと安心感を高めます。穏やかで温かな香りです☕
  • ペパーミント: ヒノキとペパーミントのブレンドは、クリアな思考と集中力を高める効果があります。爽やかな清涼感をもたらします😁
  • ジュニパーベリー: ヒノキとジュニパーベリーのブレンドは、リラックスと浄化効果を持ちます。精神的なクリアリティをサポートすることができます✨

おすすめレシピ

・リラックスタイムにピッタリのルームスプレーレシピです😝

<ルームスプレー>

セレニティー 4滴
ベルガモット 4滴
ヒノキ    2滴

<スプレーの作り方>
・容器にエタノール3mLを入れ、オイルを加えてよく混ぜる。
・精製水25mLを加えてさらに混ぜて出来上がり!!

セレニティーとベルガモットの甘さの中にヒノキの香りが加わって、風雅さも感じる上品な香りです✨

ヒノキのアロマオイルの注意点!

  1. 希釈: ヒノキのアロマオイルは非常に濃縮されているため、皮膚に直接塗布する前に必ずキャリアオイル(ベースオイル)と希釈して使用してください。通常、希釈率は1-2%が推奨されます。(※ドテラのオイルの場合、体の一部分に塗布する場合は薄めずに使用できます。足裏の反射区やツボと患部に1,2滴塗ってください。敏感肌の方&子供やお年寄りには要希釈。)
  2. 皮膚テスト: ヒノキのアロマオイルを新たに使用する場合、皮膚に塗布する前にパッチテストを行ってアレルギーや皮膚反応の可能性を確認してください。感作症状がある場合、使用を中止します。
  3. 妊娠中および授乳中: 妊娠中または授乳中の場合、ヒノキのアロマオイルの使用について医師に相談してください。一部のアロマオイルは妊娠中や授乳中に避けるべきであることがあります。
  4. ペットと子供: ペットや幼児の近くでアロマディフューザーを使用する場合、特に猫に対してヒノキのアロマは有害であることが知られています。子供の安全性を考慮し、適切に配置してください。
  5. 内部摂取禁止: アロマオイルは内部摂取しないでください。アロマオイルは皮膚への希釈や拡散が適切な使用方法です。
  6. 保存: ヒノキのアロマオイルを適切に保存してください。涼しい、暗い場所に保管し、子供の手の届かない場所に置いてください。
注意点もしっかりチェックした上で安心安全にアロマをたのしみましょう♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ヒノキは日本の木で、とても親しみのある香りなので、不安をとり払いほっとしたい時にピッタリのアロマオイルです。なんとなく気持ちが落ち着かなくて、不安感があり集中できない時などにディフューズしてみてくださいね🌳✨

また高齢者の方々にも人気の香りなので、おじいちゃんやおばあちゃんがお風呂に入るときに使ってあげるといいかもしれません😉

みさなんも新築の家のような、甘みのある木の香りを楽しんでくださ~い🙌

メルマガ登録案内

【無料メルマガ登録受付中!】アロマで心と体を整えるヒントをお届け♪
いつも「アロマかあさん」をご覧いただきありがとうございます!

もっとアロマを身近に、もっと気軽に楽しんでみませんか?

メルマガでは…
✅ 毎日の暮らしに役立つアロマの使い方
✅ 季節ごとのおすすめ精油と活用法
✅ 心と体を癒すセルフケアのコツ
✅ メルマガ限定の特別情報 など

ブログでは書ききれない内容もたっぷりお届けします!

今だけ登録特典プレゼント!

ご登録いただいた方全員に、
すぐに使える「アロマ入門PDF」をプレゼント中

\ 香りの基礎・おすすめ精油・使い方ガイドが1冊に♪ /

▼無料メルマガ登録はこちらから▼
[登録ボタン]

あなたの毎日が、もっと心地よく、もっと癒されるものになりますように。
アロマのある暮らしを一緒に楽しみましょう♪

本サイトからのドテラ製品の購入方法について

ドテラ製品を購入したいけど、「どうやって買えばいいの?」という方へ。

こちらではご希望の購入方法に応じたステップをご案内します。

会員価格でお得に購入したい方へ
ドテラ製品を会員価格で購入した方は、まずご登録からお進みください。登録と同時にすぐに製品の購入が可能です。

・登録手順はこちらのPDFをご覧ください。

・会員登録なしで購入したい方へ
ドテラ製品を小売価格で1回だけ試してみたい方は、会員登録なしでご購入いただけます。

「ショップ」ページからすぐに購入できます♪
こちらから

会員種別などの詳細が気になる方へ
「会員にはどんな種類があるの?」「どんな特典があるの?」そんな方にはこちらの公式ガイドがおすすめです。
ドテラの会員の種類や登録方法

もっと詳しく知りたい!という方へ
「商品についてもっと詳しく知りたい!」「登録方法を詳しく教えて」「こんな記事を読みたい」「これ調べてほしい!」などのご意見・ご要望も大歓迎です♪

お気軽にこちらからご連絡ください
お問い合わせフォーム―アロマかあさん